今から5年前に、富士山に登りました☆
旦那さんが「富士山登ろう!」と言い、
旦那さんの友達2人と一緒の計4人で、登山することに…。
(昔は出不精だったんだ~♪なんて旦那さんが言うけれど、
今では信じられない行動力…(@Д@;))
私は、高校1年生の時に、学校で筑波山に登って以来、
一度も登山なんてしたことがないのに、
いきなり練習もなしに富士山…(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
無謀すぎる…。
ツアーで申し込みをして、予約が取れてから
登山靴を買い…。強行スケジュール…。
ツアーで行ったので、ガイドさんがペースを作りながら進んでくれます。
あまり早くあがっていくと、高山病になるということで少し登っては休憩をし、
少し登ってはチョコレートを食べ、少し登ってはまた休憩をして…と頂上を目指しました。
山経験が少ない私でしたが、意外と登りは平気でした!
登山の際に、杖を買い、途中で焼き印を押してもらいます。
少しずつたまっていく焼印が楽しい(^_^)

…とここまでは良かったのですが、登山ブームもあって、8合目あたりから富士山渋滞…。
山小屋についたのも、予定より数時間遅くなってしまい、
ご飯を食べて仮眠をとれたのが計2時間…(ノд-。)クスン
ご来光に間に合うようにすぐ出発し、真っ暗闇の中
ヘッドライトの灯りで足元を照らしながら進んでいきます。
頂上付近はすごい寒さ…。フリースを持って行って、
さらに厚手のジャケットを着て寒さを耐えながらご来光の時間を待ちましたが…
まさかの
まさかの
…曇り&雨…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
ガッカリです (´ρ`)ぽか~ん
バスの時間もあるので、頂上に数十分待機して下山開始。
すると少しずつ晴れてきて気持ちの良い景色を見ることができました。

登りは、目的もあるし、一歩一歩踏みしめながら進んでいけるので
思っていた以上に楽ちんだと思っていたのですが
私にとっては下山が地獄でした…。
富士山の下山は砂利道で、滑り落ちそうになってしまう…。
そこで、今度は砂利に足を取られないよう、
踏ん張りながら下って行かなくてはいけないのです。
景色がそんなに変わらない…ひたすら砂利…。
正直飽きてしまいました( ´△`)アァ-
途中でもう無理と判断した場合は、5合目~7合目まで
馬で運んでもらえるのですが…。
10,000円以上するのと、自分との闘いの末
自力で下山…。
途中で何度弱音を吐いた事か…。
(そして、そんな私の横をスタスタ元気で歩く
お年寄りの方や子どもたち…すごい…。)
足の爪が、本当に痛くてびっくりでした…。
下山後は温泉に入り、冷えた体を暖めながら
お風呂に浸かりながら、充実感と達成感にも浸っていました☆
(翌日は筋肉痛で、ロボットのような歩き方で会社に行きました(笑))
今でも富士山を見ると「あのてっぺんに行ったんだ!!」という
なんとも言えない満足感があります(o^-^o) ウフッ
機会があれば是非一度は富士登山を♪おススメです
amedio