2019年4月 の記事一覧

連休の中の「ルート・ブリュック」

 

『ルート・ブリュック  蝶の軌跡』展

『ルート・ブリュック  蝶の軌跡』展

 

『ルート・ブリュック  蝶の軌跡』展(東京ステーションギャラリー、6月16日まで)に行く。


〈北欧・フィンランドを代表するアーティスト、ルート・ブリュック。名窯アラビアの専属アーティストとして約50年にわたって活躍し、初期の愛らしい銅板から膨大なピースを組み合わせた晩年の迫力あるモザイク壁画まで、幅広い作品を手がけました。……〉(同展のパンフレットから)

連休の東京駅は人人人人。一歩、中に入ったステーションギャラリーは、静かでゆっくり楽しめる。


夏場所『稀勢の里』展

夏場所『稀勢の里』展

 

『第七十二代横綱 稀勢の里』展(両国相撲博物館、6月14日まで)に行く。
出迎えてくれるのは、現役二人の横綱の看板。館内に入ると、稀勢の里愛用の綱、明け荷、さがり、ゆかた、下駄、足袋……。もちろん、それぞれが大きいが、足袋は、長靴のようにみえた。3枚1組、数量限定、という稀勢の里の絵葉書を買う。やがて、夏場所。

夏場所やけふも土俵のあれに荒れ     久保田万太郎     という句を思い出した。

 


『クリムト展』のおみやげ

クリムト展

クリムト展

 

『クリムト展』(東京都美術館、7月10日まで)が、始まった。

この展覧会にちなんだ本を読んだ。
そこにある『「生命の円環  ー  クリムト自身を映す象徴主義」マークス・フェリンガー』の文章の中で、クリムトが自身を語るのは、珍しいものだとしながら、こういう言葉を紹介している。
〈私について知りたい人は、芸術家としてしか見るべきものはないのですから、私の絵を注意深く観察するべきであり、そして私が誰で、私が何をしたいのかをその作品から理解しようと試みるべきなのです。〉

観ての帰り、ショップで、一緒に仕事をしているMさんへのおみやげを、探した。Mさん、金箔入りワインを買ったからね。

 

 


御即位30年記念

『両陛下と文化交流』展

『両陛下と文化交流』展

『両陛下と文化交流』展(東京国立博物館で、4月29日まで)に行く。〈特別展  御即位30年記念〉〈日本美を伝える〉という言葉が、タイトルに添えてある。
そして、東山魁夷筆の「御即位の行事を飾る屏風」など。「天皇皇后両陛下の外国御訪問に紹介された名品」として、岩佐又兵衛筆の絵巻など。そして「皇后さま  お召しのイヴニングドレス」も。
昭和も初めの頃のお生まれ、と思われる女性客が9割。昭和も遠くなりにけり。ショップで買ったゴーフルも、さすが、金の缶入りでした。


哺乳類生き残り大作戦

哺乳類生き残り大作戦

 

十連休を前にして、上野公園の人出は、やや少なめ。

『大哺乳類展 2   みんなの生き残り作戦 』(上野  国立科学博物館、6月16日まで)  へ行く。
〈今回のテーマは「生き残り作戦」。本展では、剥製や骨格標本500点以上の圧倒的なボリュームで、最新の解析映像なども交えながら、哺乳類が獲得した特徴的な能力であるロコモーション(移動運動)を軸に、「食べる」「産む・育てる 」際の作戦にも迫ります。〉(パンフレットから)

……  ということで、食べるための歯とあご、交尾作戦、コドモ生き残り作戦などたっぷり。ではその、一端を写真で。

 

 


アウトサイダー・アート!!!

櫛野展正のアウトサイド・ジャパン展

 

『櫛野展正のアウトサイド・ジャパン展』(東京ドーム  ギャラリー  アーモ、5月19日まで)に行く。

〈これが日本のアウトサイダー・アートだ !〉  〈ヤンキー人類学から老人芸術まで〉  〈表現しなきゃ生きられない  突破者たちの祭典 !〉という文字が、パンフレットに踊っている。作者 72人。作品総数 2000点以上。多彩なアートを発掘したのが、キュレーター・櫛野展正さん。まあとにかく、ごらんいただきたく。 

 

 


大石芳野さんの戦い

戦禍の記憶  大石芳野写真展

戦禍の記憶  大石芳野写真展

 

『戦禍の記憶  大石芳野写真展』(東京都写真美術館、5月12日まで)へ行く。「声なき人びとの、終わりなき戦争。」というコピーが、展覧会のタイトルに添えてある。

『アサヒカメラ』4月号で、野口玲一氏(三菱一号館美術館学芸員)が、こう書いているのを、読んだ。
〈……  大石はいわゆる戦争写真家として、戦闘や殺戮の光景を撮ることはしない。戦況がいくらか落ち着いた後に現地に入り、そこで暮らす人々がその後どのように傷を抱え苦しみながらも生きていくかに注目し、長い時間をかけて、何度も接しながら取材している。それらの作品を通して、心身にもたらされた戦争の刻印を消すことの難しさを、私たちは知ることになる。…… 〉

 


なぞなぞ絵解き

なぞなぞ絵解きなぞなぞ絵解きなぞなぞ絵解き

 

『判じ絵展』(八王子市夢美術館、5月12日まで)に行く。「なぞなぞ絵解き」「江戸の庶民と知恵比べ」というサブタイトル。
〈 …… 判じ絵は、江戸時代の庶民に広く親しまれた、絵を読み解いて答えを導き出すなぞなぞです。…… 平安時代後期の「ことば遊び」などが起源と言われる判じ絵は、特に江戸時代後期の浮世絵師たちによって趣向を凝らして描かれ、巷に大いに流行しました。テーマとなるものは、手紙、地名や動植物、台所用品、役者や力士の名前など多岐にわたります。……〉

たとえば、問3は、象と金太郎で、雑巾。問6は、香炉と木で、コオロギ。むつかしい ???

 

 


ムーミンの春休み

ムーミン展

ムーミン展 キャンディー

 

『ムーミン展』(森アーツセンターギャラリー、6月16日まで)に行く。

〈……  トーベが最後まで手元に残しておいた貴重なコレクションから  日本初公開の作品も並びます。ムーミンの小説、絵本から代表的なシーンを原画で楽しむことができる、ムーミンファン必見の展覧会です。……〉(展覧会パンフレットから)。「これまでにないムーミン原画展」という、キャッチフレーズ。

春休みのコドモたちでいっぱい、かと思ったら、中年以上の女性たちが多い。ショップで、キャンデー2本をおみやげに買った。

 

 


『福沢一郎展』満開

 

福沢一郎展福沢一郎展

 

 

『福沢一郎展』(東京国立近代美術館で、5月26日まで)に行く。
「このどうしようもない世界を笑いとばせ」という、サブタイトル
〈…… 多彩でありながらも一貫した問題意識に基づいて制作されたこれらの作品を通じて、知的なユーモアとともに人間を鋭く見つめた彼の画業の今日的意義をあらためて考える機会となれば幸いです。〉という、パンフレットの文章。
作品のタイトルは、たとえば「四月馬鹿」「トイレット・ペーパー地獄」「敗戦群像」「悪のボルテージが上昇するか21世紀」…… 。

上野にしろ、こちらにしろ、美術館の近くには、いま満開のサクラと花見客。