夏の夜にクーラーはいらない
チルチンびと 別冊66『民家の再生と創造③』のページをめくっていたら、 「民家の知恵を生かした住まい」(金田正夫) に目がに止まった。
「内外温度差があるほど風が通る 夏の夜にクーラーはいらない」という小見出し。つづく文章は……
〈 室の内外温度差と上下窓の落差があるほど風が流れる通風の原理が
酷暑、電力不足の折、絶好の話題。
………
チルチンびと 別冊66 『民家の再生と創造③』は、小社刊。6月30日発売です。
チルチンびと 別冊66『民家の再生と創造③』のページをめくっていたら、 「民家の知恵を生かした住まい」(金田正夫) に目がに止まった。
「内外温度差があるほど風が通る 夏の夜にクーラーはいらない」という小見出し。つづく文章は……
〈 室の内外温度差と上下窓の落差があるほど風が流れる通風の原理が
酷暑、電力不足の折、絶好の話題。
………
チルチンびと 別冊66 『民家の再生と創造③』は、小社刊。6月30日発売です。
『いわさきちひろ と 奥村まこと 生活と仕事』展のご案内をいただいた。
いわさきさんは、ご存じ。おなじみのあたたかい画風、上井草に、
奥村まことさんは、建築家。雑誌『チルチンびと』にも、しばしば
仕事も暮らしも分けることなく
自分らしく生きて自立した
ふたりの女性
…… というのが、展覧会のキャッチコピー。
6月3日から9月8日まで。GALLERY A4 (東京都江東区新砂 竹中工務店 東京本店 1 F ) で。
毎号 、小笠原島のユニークな話題をお伝えする「小笠原からの手紙」。
〈植物と違って、この虫が見たい! と出かけることはほぼ無い。ここに挙げた虫との出会い、そのほと
〈セミが鳴き出すと「秋だね」と、小笠原の人は言う。 セミとはミンミンでもニイニイでもなく『オガサワラゼミ』のこと
このほかに、オガサワラチズモンアオシヤク、オガサワラタマムシ
………
『チルチンびと』夏112号は、ただいま好評発売中。お早めに書
『チルチンびと』夏 112号、好評発売中です。特集は「60代、70代 夢を叶えた家」。その中の「60代、70代 膝と腰にやさしい椅子選び」(井上 昇)が、役に立ったよ、という声を聞き、あらためて、ご紹介しま
記事の中の小見出しを拾ってみても、こんな具合。この記事の親切
・日本の住宅は「家具の中に住む」スタイル
・欧米の住宅は「石・レンガの中に住む」スタイル
・昔と変わったもの 椅子は必需品
・昔と変わらないもの 日本人の体型
・椅子は「健康器具」どのような椅子がおすすめか
自分の体のサイズに合っていること
背をしっかりサポートしてくれること
短めの肘つきを選ぶこと
座面にクッションがあること
座面の傾斜角度が穏やかなこと
さらに、「膝と腰にやさしい椅子リスト」、「椅子選びのQ&A」
………
『チルチンびと』夏 112号は、ただいま発売中! お早めに書店へ。
お待たせしました。『チルチンびと』夏 112号の発売です! 今回の特集は「60代、70代 夢を叶えた家」。いつものように、事例が並びます。例えば、そ
〈…… 店を始めて10年ほど経った頃、知り合いの紹介で古い鉄工所に移
また、10年後、さらなる転機が訪れた。骨董市のメッカ、北野天
………
『チルチンびと』夏 112号は、6月10日発売です。お楽しみに!
お待たせしました 。6月10日「チルチルびと』夏 112号の発売です。特集は「 60代、70代 夢を叶えた家」。もちろん、ベニシアさんファンのあなたへ。「き
いま、グループホームにいるベニシアさんから、梶山さんに「指輪
〈……まず最も容易に取り外せそうな、左手の薬指の指輪に挑戦す
その日は帰宅して、指輪の外し方を学習したした梶山さん……さて
…………
『チルチンびと』夏 112号は、6月10日発売。お楽しみに!
「村上春樹さんに仏文学賞」いうニュースが、新聞を飾った。
イタリア出身の文化人チノ・デルドウカ氏の名前を冠した世界文学
ちょうど、前の週に、ワセダの村上春樹ライブラリーを訪ねたばか
村上さんのエッセイに「占い師としての短いキャリア」というのが
エッセイの最後は〈で、今はもっぱら小説を書いています。それな
野田九浦(1879~1971)は、武蔵野市ゆかりの日本画家で
と、展覧会のパンフレットの野田九浦紹介は始まります。
…… 九浦の中心的主題は画業の最初から一貫して歴史人物ですが、彼が
……… 武蔵野市、こと吉祥寺地域には古くから多くの文化人が集い、多様
住みたい街として、常に上位にランクされる吉祥寺のもう一つの顔
石川県小松市に生まれた宮本三郎(1905~1974)が、画家
…… と、展覧会のパンフレットに描かれている。『宮本三郎 西洋の誘惑』展は、宮本三郎記念美術館(世田谷美術館分館)で、