モネの池 !?
井の頭公園の池に行ってみた。何日か前の新聞記事で、まるで「モネの池」というタイトルの記事を読んだからだ。汚れていた池が、カイボリの結果、水質も向上。ツツイトモという水草が、育ったという。
〈 ツツイトモはヒルムシロ科の水生植物。小型の多年草で細い綿状の葉が特徴。井の頭池では高度成長期の住宅開発の影響で湧水量が激減したのと外来魚の増加で水質が悪化し、長年姿を消していた。……〉(『東京新聞6月22日)。
池はいま、どんよりと青黒い梅雨空を映して、動かない。
井の頭公園の池に行ってみた。何日か前の新聞記事で、まるで「モネの池」というタイトルの記事を読んだからだ。汚れていた池が、カイボリの結果、水質も向上。ツツイトモという水草が、育ったという。
〈 ツツイトモはヒルムシロ科の水生植物。小型の多年草で細い綿状の葉が特徴。井の頭池では高度成長期の住宅開発の影響で湧水量が激減したのと外来魚の増加で水質が悪化し、長年姿を消していた。……〉(『東京新聞6月22日)。
池はいま、どんよりと青黒い梅雨空を映して、動かない。
一カ月ほど前までは、美術館からいただく手紙は、コロナウイルス
町田市立国際版画美術館からのこの一通も、そうだ。「新型コロナ
テーマは『すむひと くるひと』、そして、インドネシア出身の作家アガン・ブラボウオ
『ショパン ー 200年の肖像』展(練馬区立美術館、6月28日まで)に行く。
〈 …… 本展では、ショパンの息吹を感じる自筆譜や手紙、遺品のみならず
美術展に行くのは、久しぶりのことだ。 会場は、第1楽章「わたしたちのショパン」から始まり、第2楽章
えーっ あーっ という声。
閉店のお知らせ 長い間の御愛顧 誠にありがとうございました
という店主の方のご挨拶。神保町 すずらん通りの「包子 餃子 スヰートポーヅ」である。サラリーマンは、あの熱くさっぱりしたギョーザの食感
また一軒、ですか。……
LIBRAIRIE6 10周年記念展 第2部「日本のアーティストたち」へ行く。
2010年4月2日が、開廊の日だという。その10周年記念展の
これからも、お元気で。
夕刊一面トップを見たら、こんな見出し。〈ロケ聖地居酒屋「酔の
店は緊急事態宣言の出た四月八日から休業している。現在は後片付
神保町は、裏通りに古本屋、コーヒー屋、居酒屋など個性的な店が