TOPICS

トピックス

“しくみ”で解く茶室

『特集 和|“しくみ”で解く茶室」』茶室は茶の湯専用の部屋。茶人たちがまず気を配ったのは、茶道をスムーズに行える間取りではないだろうか。だとすると、設 […]

チルチンびと 木の家広場

ハノイで街とフェミニズムを考える(後編)

『ハノイで街とフェミニズムを考える(後編)』ハノイの観光地、旧市街に並ぶ建物は、間口が狭く奥行きのある、いわゆる「ウナギの寝床」。ベトナムでは、ウナギ […]

まだすてないで-建築と福祉-

のがし研究所だより

『「育てる」ことに「生かされて」』「明けましておめでとう」という言葉がふさわしくないような…お正月は命日のような日になった。 ただ目の前のことをこなす […]

のがし研究所だより

HOUSING

住宅事例

グッドリビング どんぐりの家『炎のある土間リビングと開放的な大空間を楽しむ』

グッドリビング どんぐりの家『炎のある土間リビングと開放的な大空間を楽しむ』自然とのつながりを感じる暮らしを望んだ夫妻が建てたのはのびやかな吹き抜け空 […]

千葉県 注文住宅

石川県金沢市 注文住宅|金沢の気候風土に寄り添う健やかな自然住宅

夢工場『金沢の気候風土に寄り添う健やかな自然住宅』LDKから桜の眺めが楽しめる住まいは、地元・加賀の材を使い、伝統の技を駆使した木の家。キッチンや建具 […]

石川県 注文住宅

持井工務店『時を経て味わいを増す 木の家に暮らす』

持井工務店『時を経て味わいを増す 木の家に暮らす』千葉県郊外の静かな地区に建つA邸。坂道にある変形敷地に生まれたのは、立派な木組に守られ、どこにいても […]

千葉県 注文住宅

小林工業『無垢材をふんだんに使った高齢者配慮型住宅』

小林工業『無垢材をふんだんに使った高齢者配慮型住宅』スロープが伸びる玄関アプローチ、玄関ドアから洋室の扉まで引き戸で統一した建具、車椅子でも使える一坪 […]

茨城県小美玉市 モデルハウス

チルチンびと 木の家広場

COLUMN

コラム

まだすてないで-建築と福祉-

古本雑貨店と宿の経営、福祉に不動産、小さな規模なら全てが回る。地域循環型社会を実現しているお店が、ここにありました。ホホホ座浄土寺センターの松本伸哉さ […]

まだすてないで-建築と福祉-

のがし研究所だより

能登の里山での暮らしを起点にしながら、農林水産物の作り手さんと商品の企画やデザイン提案をしています。朝日新聞「里山暮らし」連載中。月に一度自宅を住み開 […]

のがし研究所だより

店番雑記-古道具とその周辺

ひいお祖父さんが大正時代に始めたよろず屋を、時を経て孫である店主が再びはじめた、ちょっと変わった古道具屋「よろず淡日」さん。店番担当美智代さんが綴る、 […]

店番雑記-古道具とその周辺

郷土玩具の動物園

人々の祈りや願いが込められた動物たちの郷土玩具。その奥深い魅力を「日本郷土玩具の会」「全日本だるま研究会」会長として長年全国を巡り蒐集・研究を続けてき […]

郷土玩具の動物園

コラム一覧

SHOP

ショップ

ちょうなはつり 名栗加工 むか井
GOODS

三重県

「大工道具の生きた化石」と呼ばれる釿(手斧・ちょうな)という道具で木をハツるお仕事をしています。釿はとても古い道具で、石器の時代から使われていますので数万年以上の歴史があり世界中で使われてきました。鉄器の時代から数えても2000年以上になります。

ちょうなはつり 名栗加工 むか井

瑜伽
GOODS

奈良県

器と郷土玩具の店。 奈良で制作のものや奈良にちなんだもの、日本各地の手仕事のものをいろいろお取り扱いしています。

瑜伽 -ゆが-

くらしの工芸
GROUPS

兵庫県

柳宗悦師の生活の美の眼実は正にそこにあり、私達「くらしの工芸展」に参画する者全員その事を心しております。作り人達の願いは一に真に美しいもの(健康な美を持つもの)を人々の生活の中にお渡しすることにあります。

くらしの工芸展

子どもと大人のアトリエ アトリエニーニョ
GROUPS

東京都

東京・吉祥寺でオープンしているカリキュラムのない少人数制の造形教室です。 4歳から大人までを対象とし、それぞれ好きな制作をおこなうアートスタジオのよう […]

子どもと大人のアトリエ アトリエニーニョ

ショップ一覧

EVENT

イベント

続きを読む

イベント一覧