SHOP

インフォメーション

ちょうなはつり 名栗加工 むか井

ちょうなはつり 名栗加工 むか井

「大工道具の生きた化石」と呼ばれる釿(手斧・ちょうな)という道具で木をハツるお仕事をしています。釿はとても古い道具で、石器の時代から使われていますので数万年以上の歴史があり世界中で使われてきました。鉄器の時代から数えても2000年以上になります。

GOODS

瑜伽

瑜伽 -ゆが-

器と郷土玩具の店。 奈良で制作のものや奈良にちなんだもの、日本各地の手仕事のものをいろいろお取り扱いしています。

GOODS

くらしの工芸

くらしの工芸展

柳宗悦師の生活の美の眼実は正にそこにあり、私達「くらしの工芸展」に参画する者全員その事を心しております。作り人達の願いは一に真に美しいもの(健康な美を持つもの)を人々の生活の中にお渡しすることにあります。

GROUPS

子どもと大人のアトリエ アトリエニーニョ

子どもと大人のアトリエ アトリエニーニョ

東京・吉祥寺でオープンしているカリキュラムのない少人数制の造形教室です。 4歳から大人までを対象とし、それぞれ好きな制作をおこなうアートスタジオのような場所です。 絵画・立体など、どんなものを作りたいか、それはどんな大きさで、形にするにはどんな材料が必要?ということを一緒に考え自分だけの表現を探りま […]

GROUPS

hitonoto

hitonoto ヒトノト

石川県金沢市の築100年の金澤町家をスペースとして、暮らしの工芸品やアートの展示会、イベントの企画などを行なっています。

GALLERIES

niwa-coya -ニワコヤ-

仙川の住宅街にある一軒家を改装したギャラリー&カフェ。2~3週間ごとにアートやクラフトの作品展を行っています。カフェでは店頭でも販売している海老澤農園の安心で美味しい野菜を中心にした...

GALLERIES

道の駅からむし織の里しょうわ

道の駅からむし織の里しょうわ

福島県昭和村は高級織物の原料となる植物「苧(からむし)」を、本州で唯一継続的に栽培している村です。 苧を使った織物「奥会津昭和からむし織」は国の伝統的工芸品に指定されており、代々人の手から手へと技術が受け継がれてきました...

FOODS

ならまち糞虫館

ならまち糞虫館

ファーブル昆虫記に出てくる「スカラベ(フンコロガシ)」でもおなじみの糞虫。 日本には約160種類、そのうち約40種が生息するといわれる奈良公園は「糞虫の聖地」と呼ばれ、宝石のように瑠璃色に輝く「ルリセンチコガネ」もたくさん生息しています...

GALLERIES

maison de chm(メゾン ド チャム)

maison de chm(メゾン ド チャム)

ひとつひとつ気に入ったものを揃えながら少しずつ自分らしい空間を整えていく。 そんなプロセスを楽しめるように、シンプルだけどディテールに拘ったものを集めました。 日々の時間を豊かにするために、人と物との空間を繋ぎ和ませてくれるものをお届けしていきます。

GOODS

EMMA COFFEE

EMMA COFFEE

曽祖父の代から100年以上続く日用品店「中西商店」の一角で2014年にスタートしたコーヒー店。 「お客様が安心して飲める美味しいコーヒー」と「のんびりとした場づくり」をモットーに、自家焙煎のコーヒー豆の販売と卸、カフェを運営しています。

CAFES

ブックハウスカフェ

ブックハウスカフェ

本の街・神保町にある絵本のワンダーランド。 1万冊を超える国内外の作家さんの絵本や児童書、関連グッズなど豊富に取り揃えています。

CAFES

SOMA JAPON

SOMA JAPON

那須連邦の麓、鮎や岩魚の棲む那珂川の清流が美しいここ黒磯は、小さな個人商店が集まる楽しい街です。 1988年創業の老舗カフェSHOZO CAFÉの雑貨店としてはじまったJAPONが、2010年に独立して、SOMA JAPON になりました。 自分の”好き”を一番に、作った人や手に取った人の気配を感じ […]

GOODS

くしろの日。

くしろの日。

自分の住む京都と、心から魅かれてやまない釧路の街を繋ぐようなことがしたいと、少しずつ想いを伝えながら、手を差し伸べてくれる温かい方々と出逢い、心震わせながら歩んで来た5年半。まだまだ道半ばではあるものの、2022年、釧路と京都を行ったり来たりする定例イベントが現実のものとなりました。

GALLERIES

奈良登大路陶器市

奈良登大路陶器市

1300年の時を刻んだ、奈良の歴史を呼び覚ます。 奈良時代から続く"ものづくり"はその歴史の中で文化の力を映し出してきました。

GROUPS

アーツ前橋

アーツ前橋

アーツ前橋は市街地中心部にある既存商業施設のコンバージョンを行い、本格的な公立美術館として生まれ変わった施設です。建築の外観は既存外壁に沿って孔があいたアルミ材で新しい衣をまとう様に外形を形作ることで新たな街の顔としての表情づくりを行っています。

GALLERIES

日具 niti gu

日具 niti gu

日々の暮らしにほんのわずか、必要なものをそろえる。屋久島という地で、ものを大切にすることを意識し、島の人やたまたまお店に立ち寄った旅人にとって、ずっと大切に使ってもらえるものを選んで頂けるよう、日本や世界から少しずついろんなものを集めています。

GOODS

marimoyarn

笹和紙の糸を使用し、ひとつひとつ手編みで制作。抗菌、防臭、UVカットにも優れた笹和紙。糸も軽く風通しも良いので夏の強い日差しでも快適に過ごせる帽子となっております。

GOODS

洋服と工芸 omitsu

洋服と工芸 omitsu

omitsuはアパレル一筋で働いてきた夫と硝子作家の妻が営む洋服と工芸のお店です。 歴代の家主達の手跡が残る趣あるこの空間に私達が長く一緒に暮らしていきたいと思う洋服と工芸作家の作品を集めました。

GOODS

クラフトギャラリー「VEST POCKET」

クラフトギャラリー VESTPOCKET

ベストポケットでは、工芸の普及と振興を目的として北海道をはじめとした日本全国の作家の作品を展示・販売しています。

GALLERIES

詞屋

詞屋

作り手との出逢いの場を創っていく をコンセプトに 場所を限定せず 展示会を企画開催している 詞屋と申します。 季節の折々に textile 陶器 jewelry illustration 様ざまなジャンルの作り手の 展示販売を行っております。

GALLERIES

玄羅

玄羅

「玄羅」は、金沢駅前のホテル日航金沢に隣接するポルテ金沢3階にあるギャラリーです。

GALLERIES

YASUDA HIROMICHI: STUDIO

YASUDA HIROMICHI: STUDIO

YASUDA HIROMICHI: STUDIOは工房兼ショップです。ものづくりを身近に感じて頂きながら、お客様と作り手が繋がる場所でありたいと考えております。1人の職人が製作の全ての工程を1人で行っており、その作業風景をご覧頂きながら、作品を手に取ってお試し頂けます...

GOODS

NPO法人秀明自然農法ネットワーク

「自然順応、自然尊重」を基本理念とする秀明自然農法を発信しております。農法の紹介だけでなく、自然に即した生活リズム、食のあり方、生き方をなど幅広い発信を通じて、持続可能な生き方の提唱を行なっております。

GROUPS