角田侑右弐×星信郎2人展へのお誘い
この“ 広場 ”のコラム、「私のセツ物語」が、好評なのは、
その星先生と角田侑右弐さんの2人展が、開かれる。
「2人展は、角田くんがメインです。彼のアトリエは、いつも、
………
角田侑右弐 / 星信郎 『山の暮らし 風の暮らし』展 は、4月3日-4月8日。成城学園 カフェ ギャラリー Quo vadis で。
「私のセツ物語」は、コチラからごらんいただけます。
この“ 広場 ”のコラム、「私のセツ物語」が、好評なのは、
その星先生と角田侑右弐さんの2人展が、開かれる。
「2人展は、角田くんがメインです。彼のアトリエは、いつも、
………
角田侑右弐 / 星信郎 『山の暮らし 風の暮らし』展 は、4月3日-4月8日。成城学園 カフェ ギャラリー Quo vadis で。
「私のセツ物語」は、コチラからごらんいただけます。
神保町のちょっと路地を入ったところ。日本料理「きよし」に、
3月30日(金)にて
閉店します
長い間 ありがとう
ございました。
お客様へ 店主
この間、「いもや」の閉店をお知らせしたばかり、だというのに。
ゆく春や箸ですくひし酒の塵 久保田万太郎
あの、ステーキのような、鮭の塩焼き、わすれませぬ。
まだ、11時過ぎ。お昼には間があるというのに、
いもやのガラス戸に貼り紙がある。
閉店のご挨拶
“ いもや ” は昭和34年来の約60年に亘って、
これまでお客様には沢山のご来店やご支援を頂き心より感謝申し上
その横に
31日(土)19時まで
の文字。哀し。
ラジオを聴いていたら、卒業式シーズンの話題になっていて、
金沢のお菓子を、またいただいた。千草ときんつばである。
『加賀金沢 故郷を辞す』(室生犀星・講談社文芸文庫)に、
雨の降る日は植木屋も休んで来ないし、
二つとも賞味した。ごちそうさまでした。
『猪熊弦一郎展 猫たち』が、はじまった。(Bunkamura ザ・ミュージアム、4月18日まで)
『猪熊弦一郎 猫画集 ねこたち』(リトルモア)に、こういう文章がある。
〈猫は性質が人間でいえば女性の様なもので、
展覧会初日、たくさんのかわいらしい猫の絵に見入る、
まだまだ 、春ははじまったばかり。お楽しみは、これからですよと、
………
「没後50年 藤田嗣治展」(7月31日~10月8日、東京都美術館。)/「
………
まだまだ、あります、とのこと。楽しみですね。
まだ、さくらには少し間があるというのに、上野の人出は満開だ。
『プラド美術館展 ー ベラスケスと絵画の栄光』(国立西洋美術館、5月27日まで)
しかし、やがて、
咲きすぎてしまひしさくらばかりかな 久保田万太郎
という季節がくるのである。