フィンランドは近し
『フィンランド・デザイン展』(10月22日まで)に行った。
そう言ってはなんだけれど、都心の美術館にくらべたら、
〈なぜ、遠く離れた国フィンランドのデザインが、
『フィンランド・デザイン展』(10月22日まで)に行った。
そう言ってはなんだけれど、都心の美術館にくらべたら、
〈なぜ、遠く離れた国フィンランドのデザインが、
『安藤忠雄 挑戦』展が、始まった。(国立新美術館。12月18日まで)。
会場に入って、すぐのところに「アトリエ」があった。
「直島プロジェクト」を見て、野外展示の「光の教会」を見て、
『フランス人間国宝展』(11月26日まで、東京国立博物館 表慶館)へ行く。
「15人の匠による美と技の嬌艶」というキャッチフレーズ。
フランスの人間国宝は、日本の人間国宝にならって、
出口のところで、15人の作家のモノクロームの写真を眺めた。
スウェーデンの陶芸家『リサ・ラーソン』展(松屋銀座。
…… もし、私が再びこの世に生まれてくることがあれば、次の人生は、
出口にあるショップにも、リサ・ラーソンが、いっぱいだった。
上野のあちこちは、6月に生まれたパンダの赤ちゃんのおかげで、
美術館の帰りに、レストランに行ったら、隣の席にパンダが2頭。
赤ちゃんは、なんという名前になるかね。カタカナを、
なんて、話していたような。
西淑さんのイラストレーションは、ちいさくても地域で環ってゆく丁寧な暮らしをつくり育ていきたいという「チルチンびと広場」が目指すイメージをとても豊かに育ててくださっている。言葉に命を吹き込んで、膨らませ羽ばたかせる魔法のような西さんの絵の世界が存分に味わえる本、『なくなりそうな世界のことば』をnowakiさんで見つけた。知らない国の言葉というだけでもときめくのに、こんなにたくさんの響き、可愛らしい、情感豊かで、ユニークな、逞しい人々の営みをたっぷり吸い込んだ言葉があるなんて!こんなに愛しいたくさんの音が消えてゆこうとしているなんて。だいじなものは刻々と失われていくのだ。そのかけらを少しずつ拾い集めたかけがえのない絵本。開いたとたん夢中になって、どきどき、わくわく、しんみり・・・秋にぴったりのロマン溢れる一冊。我が家の「寝るまえ文庫」に殿堂入りです。
nowakiさんでは現在「ペットショップにいくまえに」展を開催中。チルチンびとでも連載をしていただいていた絵本作家のどいかやさん、とりごえまりさん、URESICAさんがはじめられた活動に賛同して、毎年この季節に開催される。いろんな作家さんたちがそれぞれ独自の表現でいきものたちへの大きな愛が小さなキャンバスの上で炸裂している楽しみな企画。今年も一点一点じーっと見入ってしまう力作ぞろい!
こちらのHPからはどいかやさん制作の小さな絵本のようなフリーペーパーがダウンロードできます。犬や猫を新しく家族に迎えたいと思ったとき、お金で買うというのではなく飼い主のいない動物をもらい受ける、ということが当たり前の世の中になってほしい、という切実な思いが、丁寧に描かれた紙面から伝わってきます。売り上げの寄付先でもある、動物保護に尽力されている全国の団体リストもあるので、犬や猫を家族に迎えたいなあ、とお考え中の方がいらしたら、こちらのページをぜひ覗いていただきたいと思います。
※展覧会情報
●京都 nowaki ペットショップにいくまえに展 2017「solomon ring」
9月15日(金)〜24日(日)11時~19時 期間中20日(水)のみ休み
参加作家:片桐水面・さとうゆうすけ・杉本さなえ・たんじあきこ・どいかや・はせがわはっち・樋口佳絵・牧野千穂・町田尚子・MARUU・ミロコマチコ
●東京 URESICA ペットショップにいくまえに展 2017
9月21日(木)~10月9日(月祝)12時~20時 火曜・水曜休み
参加作家:片桐水面・さとうゆうすけ・杉本さなえ・たんじあきこ・どいかや・はせがわはっち・樋口佳絵・牧野千穂・町田尚子・MARUU・ミロコマチコ
ウィンザーチェアがイギリスで生まれたのは18世紀前半といわれ
『ウィンザーチェア 日本人が愛した英国の椅子』展(日本民藝館。11月23日まで)
ベニシアさんが『チルチンびと』の表紙を飾ったのは、過去2回。
〈20歳のベニシアが日本に初めて来たときの冒険談を続けよう。 1971年春、ベニシアは瞑想の先生プレム・
「必ず恵みの風が吹くでしょう」〉
風は、吹いた。
………
さて、ベニシアさん、『チルチンびと』3回目の表紙登場は、
ベニシアさんが『チルチンびと』の表紙を飾ったのは、過去2回。
〈気持ちがあれば、できる。
そして、最後は、ベニシアさんのこういう言葉で、終わる。
〈「庭は私にとって趣味じゃない。
趣味じゃない。選びとったライフスタイル !
………
『チルチンびと』秋 93号は、特集・花の咲く家。9月11日発売です。表紙は、