2016年9月 の記事一覧

シン・ゴジラ

12年ぶりのゴジラ最新作!!

公開してすぐに見に行ってきました

ゴジラ

 

今回のゴジラはとにかく大きい…

そして、東京をガンガンに破壊していきます。

住んでいる場所の近くがロケに使われており

あぁぁぁぁぁ。。。壊されるぅ。。。と思うと同時に

ゴジラから逃げる人たちがあまりにリアルで

本当にゴジラが現れたとき

自分だったらどうするだろうと

真剣に考えてしまいました。

 

今回のゴジラは、今までの作品と比べ

そこまでゴジラが動きません

バンバン暴れて踏みつぶして

光線を出して…それが今までのゴジラ作品

 

今回の作品も

もちろん街を踏み潰すし

あちこち破壊はするのですが…

そんなに動かずじっとしていても

体から発せられる攻撃力が桁違い…

 

そして、今まで以上に

メッセージ性が強い作品でした。

 

過去の作品で、人間の

敵になったり味方になったりしたゴジラ。

 

子どものころは毎年年末になると

必ず映画館で見ていたので

その作品によって

正義だったり悪だったりするゴジラを

がんばれと応援したり、早くやっつけて!!と思ったり…

毎回、ゴジラ作品の種類によって

受ける印象は違うものがありました。

 

久しぶりのゴジラ映画だったので

今回は正義か、悪なのか期待して見に行きましたが

そんなことを考えられないくらいの絶望感…

未曾有の危機に対面した時

日本はどうするのか

とてもリアルに表現されていました。

 

大人向けゴジラでしたが

最後まで、ムムムと考えさせられる

本当に良い作品でした。

ただの怪獣映画だと思ったら大間違いです♪

まだご覧になっていない方に

見ていただきたいおススメ映画でした

(≧▽≦)amedio

 

 


ナムルいろいろ

n

まとめて作って、冷蔵庫に常備しているナムル。

ごま油の香りが美味しい。


熱海旅♪\(^o^)/

女友達4人で熱海旅行(≧▽≦)

 

目的が温泉だったので、観光の予定は風まかせ~

 

雨の天気予報でしたが、またまた晴れ女パワーで

快晴でした

熱海

熱海にも、観光用の周遊バスがあり

それに乗って市内を一周♪

 

噂のパワースポット来宮神社に行ってきました

来宮神社

縁結びで有名な神社ということもあり

神主さんが、落ち葉でハートを作っていました♪

とても可愛らしい演出です♪

 

奥にはパワースポットの大きな楠の木があり

①大楠の周りを1周すると寿命が1年延びる

②願い事を誰も言わずに、叶うことを願いながら

大楠の周りを1周すると願いが叶う

と言われているそうです。

樹齢は2000年

とっても力強い楠でした!

 

さてさて、、、

熱海でも穴場のスポットがありまして

私がご紹介したいのは

「走り湯」

 

日本でも珍しい横穴式源泉で

日本三代古泉の一つです。

2016熱海

この奥に温泉が湧き出ています!

 

ちなみに、夏に行くと、サウナです(笑)

とんでもない蒸気がわいていて

かなりの熱さ…

奥のゴボゴボと湧き上がる

温泉の音!!

友達とワイワイ盛り上がれる

おもしろスポットです♪

 

たまたま知り合った地元の方から

熱海の紅葉は一番遅いと聞きました

調べてみると、日本で一番遅い紅葉とのこと

11月下旬から12月の上旬に色づくようです

 

今度は紅葉の季節にも遊びに来たいなと思う

amedioでした(≧▽≦)

 


木の家がいい !

木の家がいい !

 

秋ぜみの耳をはなれず鳴きにけり    久保田万太郎

ここは、集合住宅の4階だが、そこの白い壁に、蝉が止まって鳴き続けている。これでは、壁にしみ入る蝉の声で、蝉も、やっぱり、木の家がいい、と思っているのではないか。

『村上ラジオ 3 』(村上春樹・新潮文庫)というほのぼのエッセイ集のなかに「岩にしみ入る」という章がある。そこに、アリの暮らしがいいか、蝉の暮らしがいいかと急に尋ねられても、選択に困りますよね。としながら〈とはいえ根が無口なので、一夏木の枝にしがみついて「みいみい」と賑やかに騒いでいるのも、性格的に向かないだろう。網を持った子供にぴゅっとおしっこをかけて逃げるのは楽しそうだけど。〉という文章がある。

友人に「蝉の鳴き方も、いろいろですが、あれでも習っているんですよ」といわれたことがある。「それ、セミナーっていうんです」!?

 


続・小さな畑のある本

続・小さな畑のある本

『チルチンびと』89号「特集・小さな畑のある家」にちなんで、ビブリオ・バトルか、読書会か。続きです。


……
Sさん。みんな、文学的、哲学的ですから、ボクは、モロ植物で。『植物はすごい ー 七不思議篇 ー 知ってびっくり、緑の秘密』(田中  修・中公新書)。一例をあげますね。トウモロコシの毛は、何か ?
〈一本のトウモロコシの果実を買ってくると、ヒゲのような細く長い毛がいっぱいついています。「このフサフサの毛は、いったい何だろう」と、“ふしぎ”に思われます。あの毛を先から基部へたどっていくと、一粒の実があります。あの一本一本の毛の下に一粒の実ができるのです。〉
このほか、なぜゴーヤの“緑のカーテン”は涼しいのか?  トマトは、野菜か果実か?  など、チエがつきました。
Eさん。『 a day in  the life 』(安西水丸・風土社)。安西さんは、幼いとき南房総の家で母親と暮らしていた。その地、母親への郷愁が独特ですね。「わが家にはテニスコートほどの菜園があった」の章から。
〈母と一緒に落花生の茎を引っぱると、土の中からぼろぼろと実が出てくる。それを水洗いしてよく茹でてもらった。秋口には運動会もあって、どの家でも昼の弁当の時間には茹でた落花生を食べていた。運動会は大嫌いだったが、お昼に食べた茹でた落花生の思い出は母の思い出に繋がって胸苦しい。〉
そうか、もう秋だなと、みな、想う。それぞれの秋を想う。
……


『チルチンびと』89号 好評発売中です!

 


小さな畑のある本

小さな畑のある本

『チルチンびと』89号  「特集・小さな畑のある家」にちなんで、ビブリオ・バトルか、読書会か


……
Aさん。「ええ、またか、と言われるでしょうが『父・こんなこと』(幸田  文・新潮文庫)。露伴から、暮らしのすべてについて教えられたのは、ご存知の通りですが、その幸田さんの文章。
〈畠もやらされた。およそ道具は皆素人向きな物では満足できなかった人であったから、鋤鍬は百姓なみの大きい重いものであった。〉と書くのです。さらに、〈「百姓の道具は力学的になかなかうまくできてる」などと、父は着流しの庭下駄で私の労働を見ながらその辺をゆらりゆらりと歩く。〉とも、書いています。やがて、豆を蒔き、菊をつくり…… その折々の描写が好きですね。
Eさん。やっぱり、人生の達人は違うんですよ、なにをやっても。『寺田寅彦 随筆集 第一巻』(小宮豊隆編・岩波文庫)のなかの「芝刈り」の章を読んでもね、そう思う。例えば ……。
青白い刃が垂直に平行して密生した芝の針葉の影に動くたびにザックザックと気持ちのいい音と手ごたえがした。葉は根もとを切られてもやはり隣どうしもたれ合って密生したままに直立している。その底をくぐって進んで行く鋏の律動につれてムクムクと動いていた。〉
そしてね、芝生を刈りながら、いろんなことを考える。自分は植木屋の賃銀を奪っているのではないか、とかね。観察が、いいんです。
……


『チルチンびと』89号は、9月10日発売です。お楽しみに。

 


ささのはの旅

菓子切「ささのは」は、竹工家・初田徹さんの原点ともいえる形。基本に立ち返ることを忘れず削りつづけて千本。道のりを終えようとするその数本手前の二本が届いた。約3年半前、餞別にいただいたものと並べて、しみじみとしてしまう。

 

sasanoha

 

毎回、竹を通していろいろな気づきをもらえるコラム「あの竹この竹」も43回を迎える。こういう少しずつのたゆまぬ積み重ねは、やり遂げた人にしかわからない境地へ人を連れて行くんだろう。そしてきっと、そこからしか始まらない場所への歩みが、新たに始まるんだろう。背筋がのびるような、嬉しい便りだった。

 


夏の終わり 秋の始まり

KIMG0096

ふと気が付くと、8月が終わり…

夕方に

虫の音が聞こえるようになった。