2023年9月 の記事一覧

「宇川直宏展」へのご案内

宇川直宏展

 

AI時代の創作において、一体、作家は作品のどこに存在しているのか?  ストリーミングを装った、現代メデイア・セラピー13年の痕跡 !!

宇川直宏(1968年~)は、1980年代末より映像作家、グラフィックデザイナー、vj、文筆家、キュレーターなど、多岐にわたる活動を展開するアーテイストです。1990年代より活動の舞台を現代アート表現にも拡張し、国内外で様々な作品を発表してきました。そして、国内外の先端的なアートシーンに大きな影響を与えています。宇川はスタジオで日々産み出される番組の撮影行為、配信行為、記録行為を、自らの「現在美術表現」と位置づけています。…… 本展では、13年間のDOMMUNE  の膨大な番組アーカイブを紹介するとともに、それらの映像を素材として、絵画や立体作品など他のメディアに拡張・変換・創造し、「描く」という行為の歴史的なアップデートを図ります。……

という解説を、展覧会のパンフレットに、読むことができる。

「宇川直宏展」は、練馬区立美術館で開催中です。11月5日まで。


「楊洲周延」展へのご案内

楊洲周延 明治を描き尽くした浮世絵師

 

ようしゆうちかのぶ〈1838~1912〉は、幕末から明治末にかけて活躍した浮世絵師です。高田藩〔現・新潟県上越市〕江戸詰め藩士の家に生まれ、幕末期を激動のなかで過ごした周延は、40歳となる明治10年頃から本格的に絵師としての活動を開始します。以降、彼の真骨頂である優美な美人画から、役者絵、戦争絵、歴史絵、時事画題まで多岐にわたるテーマに取り組み、まさに、「明治」という時代を描き尽くしました。本展では、知られざる彼の画業とその魅力を、約300点の版画と肉筆画をとおしてたどります。

というのが、〈明治を描きつくした画家〉というサブタイトルの浮世絵師展へのご案内である。

この展覧会は、10月7日から12月10日まで、町田市立国際版画美術館で開かれます。