
2/8~2/10に青山のスパイラルホールで開催された
「ててて見本市2017」に行ってきた。
今回で6回目を迎えた『ててて見本市』は
【作り手】【伝え手】【使い手】の気持ちをきちんと伝える出会いの場。
今年も日本全国から『中量生産/手工業』のコンセプトに共感をいだき、
素敵なものづくりを行っている100組を越える【作り手】の方々が一同に揃う。
■「ててて」について
古今の素材や技術と向き合いながら、創意工夫を加え、
手や道具や機械を使って、
丁寧に仕上げる。
今の時代にしかるべきかたちで、<中量生産>される『手工業品』。
そんな『手工業品』を軸足にして、
これからの『作り手』『伝え手』『使い手』のあり方を一緒に考え、
三つの『て』を繋いでいく活動が【ててて協働組合】です。
会場では「チルチンびと広場」でお世話になっている皆さまも多数出店されていた。
・「SAITO STUDIO 」さん
・「wood pecker 」さん
・「mother tool 」さん
・「千 sen 」さん
・「G.F.G.S. -Good Feel,Good Style-」さん
・「うなぎの寝床」さん
・「ORTO CAFE」さん
・「AIR ROOM PRODUCTS」さん
・「folk product スズキ家の茶ノ間」さん
2017/02/13 kuro, その他
AUTHOR:chilchinbito

海の家さんで面白いものを発見。
左は通常の砂時計。もちろん砂が下におちる。
右のawa glass 。なんと泡が上にあがっていく!
一応、大まかな時間は計れるらしい。
2017/02/04 vigo, 雑貨
AUTHOR:admin

昨年は一時期、野菜高騰が続き、
特に白菜の価格は、
高級野菜そのものだった。
最近はそれも落ち着いたようで
安心して白菜でポータージュがつくれるようになった。
寒い日に、白菜のポタージュが
ありがたい。
2017/01/31 kuro, その他
AUTHOR:chilchinbito

この「広場」でも、おなじみ …… 木のおもちゃ、木の小物の「キッコロ」が、「神保町いちのいち 」 でお店を開いている。いつものように、差し入れのたい焼きをさげて、行ってみた。あ、お久しぶり。キッコロ岩井さんのお話。
………
ここでは、もう6回め ……いや、 7回め、ですかね。手づくり市のようなところですと、お客さんの層は女性の方が多いですが、ここは、男性の方。動くモノも、ちょっと違います。パズルとか、時計とか、男の方はふらっと来て、ぱっと見て、気に入ったモノをさっと買われる。1万円くらいのモノでも、動きますね。買うときに、あまり、悩むということもなく。
お店の品物は、ジワジワ増やして、賑やかになってきました。お客さまと話をしていて、ヒントを得る、ということが多いです。ヘアゴムはないの ? ピアスは ? ワニの一輪ざしは ありますか ? というふうに聞かれて、あ、それをつくってみよう、というふうに。
お正月も、いろいろつくってましたね。寒い間は、外でのイベントも少ないので、日頃、注文いただいているモノをつくってましたね。
………
「神保町いちのいち」は、神保町三省堂書店1F 。この催しは、1月30日(月)まで、開かれています。
2017/01/26 morimori, イベント, 雑貨
AUTHOR:admin

TAMTAMのホットケーキ。いまさら、でしょうが。行ってきました。神保町の交差点から、3分。いつも行列。たじろいでしまう。
今日は、午後ユキの予報。寒いから大丈夫。と思ったら、午前11時に、7人の列。子ども1人、あとは女性。11時06分店内へ。即オーダー。「ホットケーキは20分ほどかかります」。それは、事前に調査済み。持って行った雑誌『小説 BOC』を読む。11時37分。「お待たせしました」
直径15センチ、厚さ3センチ。印象としては、東京ドームの屋根であった。ふーわりしたカンジなのに、手応えがある。これが、石窯効果 ? ホットケーキ600円、ブレンドコーヒー380円、外税78円。計1,058円。
外に出ても、あのホットケーキが、すっぽりおなかに収まっているような満腹感。
2017/01/23 morimori, 食べ物
AUTHOR:admin