amedio

春の訪れ

まだまだ寒い日が続きますが

太鼓の稽古の時

境内にちょこんと咲く

梅の花を発見♪

梅の花

梅の花

一歩一歩春が やってきているのですね☆

 

梅の次は桜かなぁ?

可愛らしいお花が出迎えてくれるので

キツイ稽古へ行くのも

ちょっと楽しみになった

amedio( *´艸`)でした♪


遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます♪

いやいや、年末に体調を崩しまして

後厄の恐ろしさを知ったamedioです

やっとこさ、2015年久々に厄年から

抜けたので、さらにパワーアップして

充実させた日々を送ることを

宣言します!!

 

今年最初のブログということで

昨年(2014年)の話になりますが、

人生初の伊勢神宮旅行で

夫婦岩から見た日の出を

みなさまにもお届けします♪

友達に伊勢へ行くと伝えたところ

「伊勢のどの辺に泊まるの?」と

聞かれたので

「バス!!」

と答えたら

「・・・・え???」と聞き返されましたが(笑)

夜行バス(車中泊)のバスでの弾丸ツアーで

伊勢神宮ツアーをしてきました!!

 

日の出♪

じゃじゃーん♪

 

夫婦岩には朝5時に到着。

天気がイマイチという予報で

バスの窓にも雨がチラホラついていたのですが

到着をしたら雲がスッとなくなり

すごく綺麗なご来光を

見ることが出来ました!!

 

ツアー内容は

夫婦岩・二見興玉神社

月讀宮

伊勢神宮・外宮 [豊受大神宮]

猿田彦神社

伊勢神宮・内宮 [皇大神宮]

と、ぐるり一周のツアーでした。

式年遷宮の翌年はおかげ年と呼ばれ

一番ご利益がある年ともいわれているそうです

外宮・内宮ともしっかりと参拝しましたが、

特に猿田彦神社の向かいにある佐瑠女神社が

芸能の神として信仰されているということで

「これからも、和太鼓を頑張れますように」と

お祈りしてきましたよ(*^_^*)

 

皆さんは、どんなお願いをしましたか?

2015年も、皆様にとって

すてきな一年になりますように!と

心から願っているamedioでした(^^♪


紅葉旅行♪温泉編 

今回利用したのは、四万温泉の「積善館

積善館

千と千尋の神隠しの舞台ともいわれる宿(この橋がそっくりとのこと)

開業320周年の歴史ある旅館で、重要文化財にもなっています。
館内から見た景色

館内から見た景色

また、映画「千と千尋の神隠し」のモデルになった宿の一つとも
よばれていて、夕方には、館内の歴史ツアーも開催されました。
館内歴史ツアーの様子

館内歴史ツアーの様子

旅館のご主人からの
「積善館ができたころ、当時の人たちがどのような思いで
ここへ足を運んだか少し想像してみてください」
の一言で、歴史ツアーは始まります。
宿の中にトンネルがあるなんて珍しい

宿の中にトンネルがあるなんて珍しい!山を切り開きながら増築された宿なので少し迷路のようでした

創業の元禄7年は江戸時代(徳川綱吉の時代)。
移動手段は基本的に「徒歩」
昭和の始めに宿の前で撮影したという
写真を見せてもらいましたが
女性が、おばあさんをおんぶして
こちらを見ている写真が
印象的でした。
今のように、リフレッシュや観光が目的ではなく、
温泉へ来る目的は
「病を温泉で直したい」という
強い思いだったこと…
医療が今のように発展していない中で、
少しでも家族や自分の病がよくなるようにと、
山を越えて(それも当時は、下駄や足袋や雪駄ですから)
ここまでたどり着いたという話を聞き
昔の人がどんな思いでこの地に
たどり着いたのかを考えると
じーんとしました。
館内ツアーが終わってからは
当時の人たちの気持ちに寄り添って
しみじみと湯船につかりました。
温泉への考え方も変わってよい経験でした。
翌日も晴天だったので、近くの四万川ダム(奥四万湖)へ
ダムまで歩いて行きました!

ダムまで歩いて行きました!このあと軽く山登り状態でダムの上まで上がりました

てくてくと歩きながらダムまで行ったので
40分ほどかかりましたが
しりとりをしたり、景色を共感しあったり
楽しい時間でした♪
水の色がきれいでした

水の色がきれいでした

せわしなく過ぎていく毎日ですが
旅をしている間は
時間の流れがゆったりとしていて
心地よかったです!
紅葉を満喫したamedioでした(*^_^*)

紅葉旅行 四万温泉♪ 

先日、群馬県の四万温泉へ行ってきました!

 

行先は、ノスタルジックな温泉街がいいなぁと

パラパラと旅行のパンフレットを見ながら

直感で選んだのですが

とっても、天気が良かったうえに紅葉のシーズンで

とても良い旅になりました♪

 

私たち夫婦の旅は、風まかせ♪

あまり、細かくは決めずにいいなぁと思ったところで

ぶらりとバスを降りることもあります。

 

今回は、甌穴群でバスを途中下車し

そこから45分ほどかけて歩いて温泉地まで行きました♪

 

今回は四万温泉到着までの旅をご紹介します♪

 

 

写真を撮り忘れましたが

温泉につく途中に足湯も見つけ

のんびりと浸かったり

かわいい猫を見つけてしばらく遊び相手になったり

バスでは通過してしまっていたであろう

いろいろな発見がありました♪

 

旅の目的地までスイスイっと行くのも良いですが

たまには、思い切って降りてみて

自分の足で歩いてみると

旅先でもいろいろな発見があるので

ぜひ、お勧めしたいamedioでした♪

 


相馬野馬追2014

7月下旬・・・

太鼓の演奏で相馬野馬追に参加してきました

 

原発の影響で自宅に帰れない地区の方々も

野馬追に参加されていました

 

とても美しい自然と、とても温かい人たち

しかし、所々で見かける

「除染作業中」のお知らせやノボリ・・・

震災前と何も変わらないように見えて

変わってしまった街に

胸が痛みました

 

私たちの想像を超えた辛い思いを

経験した現地の方々から

「東京から来てくれてありがとう」

「演奏で元気をもらった」

などの声をいただき

私たちの方が

たくさん元気を頂きました!!

 

帰りの車の時間の都合もあり

武者行列だけでしたが

見学する時間をもらえました♪

 

甲冑を着て目の前を歩いていく

福島の方々の姿は

とてもたくましくて

かっこよかったです!!

また、福島の方々にお会いできるのを楽しみにしている

amedio(*^_^*)でした

 

 


白糸の滝と富士山♪パワースポットめぐり

先日、富士山五合目→鳴沢氷穴→白糸の滝をめぐる

富士山五合目周辺ツアーに
行ってきました(‘ω’)ノ
最初は曇っていましたが
奇跡的に晴れてきて
添乗員さんに
「裾野まできれいに見れるのは運がいい!!
すごいラッキーですね~」
といわれるほど、五合目から
くっきりとした富士山頂を見ることが出来ました♪
富士山♪

富士山♪

鳴沢氷穴は真夏でも氷が溶けないほど
ひんやり♪
氷穴入口

氷穴入口

階段を下りていくにつれ
気温も下がり、半そでではかなり寒いです。
氷穴に入ると
高さは低いところで1メートル!!
しゃがんで歩くのはちょっとした
冒険でした(^^♪
ライトアップされている場所も

ライトアップされている場所も

そして、今回何よりも感動したのが
白糸の滝

白糸の滝

ずーっといられるほど
見入ってしまう水の流れ
神様がいるような気がして
なんだかこころのなかの
いろいろ頭で考えていることが
スーッと消えていくような
心地よさ!!

YouTube Preview Image

 

おすすめのパワースポットです♪

amedio(*^_^*)


大柳川渓谷ハイキング♪

先日、バスツアーで日帰りハイキングへ行ってきました♪

場所は、大柳川渓谷

まだ大きな旅行会社のツアーには入っていない

穴場の渓谷です(*^_^*)

 

吊り橋が10本、滝が8つと見どころも多く

のんびり歩いて2~3時間で回れます♪

 

川沿いは景色が変わるし

涼しいし 水の音も楽しいし

登山とはまた違った良さがあります♪

 

帰りは、日帰り温泉にも入ってのんびり♪

たくさん歩いた後のお風呂は最高です♪

 

バスツアーの良いところは

おふろセットのような余分な荷物はバスに預け

身軽でハイキングができるところ♪

 

調べてみると、いろいろな日帰りツアーがあるので

紅葉のシーズンまで楽しもうと思うamedioでした

(*^_^*)


東京タワーを歩いて登ろう♪

日曜日、天気が良かったのですが、
何も予定を入れていなかったので
前々から、一度やってみたかった
バスの旅をすることに!!

一日乗車券でバスを乗り継ぎ
家の一番近いバス停から
東京タワーへ行ってみようと
いうことになりました

一日乗車券は510円

普通の運賃だと一回の乗車で
IC 216円/現金 220円なので
バスに3回乗れば、もうお得♪

せっかくなので、途中で一時下車し
ケーキ屋さんにも寄りました☆
なんて幸せな一日♪

なんて幸せな一日♪



ぐるぐるーっと都内をバスでまわって
東京タワーに着くまでに約2時間(笑)
(電車で行けば40分ほどですが…(^_^;))
ひとつ前の停留所で降りて
公園をお散歩しながらいきました☆
バスを乗り継ぎ街を見ながらの旅

バスを乗り継ぎ街を見ながらの旅

ここからは歩きで!!

ここからは歩きで!!


東京タワーは、七夕まで
天の川イルミネーションが点灯中
(好評につき8/31まで延長とのこと♪)

600段の階段もライトアップということで
夕方から
歩いて登ってきました♪
下からのフォルムがかっこいい!!

下からのフォルムがかっこいい!!

東京タワーキャラクターノッポン

東京タワーキャラクターノッポン

これが階段スタート地点!!

これが階段スタート地点!!

ずんずんと、のぼります!!

ずんずんと、のぼります!!

途中には、いろいろな看板が♪

途中には、いろいろな看板が♪

だいたい、景色を見たりゆっくり歩いて
20分~30分で到着♪
挑戦している人も、意外と多く
風が心地よかったこともあり
思っていたよりもあっという間でした☆
歩いて登るともらえる証明書♪

歩いて登るともらえる証明書♪

天の川ライト

天の川ライトが夜になると綺麗でした♪

帰りももちろんバスで
のんびり帰宅♪
路地や住宅街を走ったりするので
普段、電車では気が付かないお店を見つけたり
色々な発見がありました。
バスの路線図を見ていると
結構遠くまで行けるようなので
また、バスツアーを計画している
amedioでした♪!(^^)!

都内最後の屋上観覧車

ついに…日本に2つ…

そして都内では最後の屋上観覧車がある

駅ビルの屋上遊園地が

リニューアルにつき

H26.3月2日で閉園しました。

一時休館とのことですが

このランドマーク的存在の観覧車が

今後残るかどうか…まだ未定とのこと…。

 

今までの感謝をこめてということで

閉園前の一週間、観覧車が

無料開放されました

 

小さいころからちょこちょこ乗ってきた

この小さな観覧車

 

屋上にあるので、小さくても

景色はとてもよく見えました。

いろいろな思い出がよみがえり

これで最後かもと思うと

切ない気持ちでいっぱいでした…。

 

小さいころはデパートの屋上は

ワンダーランド♪

乗り物があったりトランポリンがあったり

ワクワクしたものです!!

時代を問わず、子どもにとっては

ワクワクする場所だと私は思うのです。

 

家庭でのTVゲームや携帯ゲームが普及し

経済的にもそのほうが

安く済んでしまうようになってしまい、

屋上遊園地に行く人が減ってしまったというのも

わかりますが…

家族で外でワイワイと

笑顔いっぱいだった建物の屋上が

1つ、また1つと消えて行くことが

淋しくて仕方ないamedioでした。

 

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!

 

P.S. もし、奇跡的に残った際には

ブログでご報告します(≧ω≦)b


長崎旅行 -市内観光・お土産編- ※長崎最終編

最終日は、旅人茶屋で

美味しいホットサンドをいただき

そのまま、一度は訪れなければと

いけないと心に決めていた

平和記念像と原爆資料館へ

 

絶対に辛いと思っていたけれど

それでも自分の目でしっかりと

見なければと覚悟をしていきました。

 

覚悟をして行っても…

展示されている写真や資料に

目がウルウルしてしまい…

何も言葉が見つかりませんでした。

 

溶けてしまったビン

ゆがんだ鉄柱

炭のようになってしまっている遺体

 

本当に本当にただただ悲惨でした

そして、今、平和であることに

もっと感謝して生きようと思いました。

長崎に行く機会があれば

必ずみなさんにも足を運んでみてほしい

資料館でした。

 

わかってはいたけれど、

旅行中にちょっとどよんとしてしまったので

近くの天主公園でちょっと休もうと思ったら

不思議な遊具を発見

(下の写真参照)

階段をちょっとのぼってロープにぶら下がると

1周ぐるりと下りながら下りてくる

単純なものなのですが

思った以上にでるスピードと遠心力♪

長崎の意外な穴場スポットかもしれないです

(説明下手なので「天主公園 遊具」で

動画探してみてください♪)

 

その後、眼鏡橋&眼鏡珈琲店で

ほっと一息♪

 

お土産には、チルチンびと広場にも掲載されている

「たてまつる」さんで、

自分たちのお土産を購入♪

長崎の名所がロゴになっているものと

ロープウェイ柄の2つの

手ぬぐいを買いました♪

お店の方とも少しお話をしましたが

チルチンびと広場を見てきましたと

おっしゃる方もいるそうで♪

長崎でほっこりと嬉しくなりました♪

 

たくさん遊んでたくさん考えて

たくさん美味しいものを食べて

幸せいっぱいのamedioでした(*^_^*)