amedio

叩きはじめ。

今年のたたき始めは

御茶ノ水にあるワテラスとマーチエキュートを

掛け持ちして2公演。

太鼓

太鼓

ここ何年か、毎年お正月に演奏依頼があり、

参加させていただいています。

 

数年前には、雪のちらつき、風も強い極寒でした。

動いてしまえば、どんなに寒い気温でも

うっすら汗をかくほどの運動量にはなるのですが、

太鼓の衣装は薄着なので、

かじかむ手をたたためながら待つ

演奏までの時間はかなり辛いのです。

 

今年は、例年にない暖かさと青空のもとでの演奏となり

本当に気持ちの良いスタートでした!

 

演奏が終わると

「毎年、箱根駅伝を見た後に必ず寄るんです、楽しみにしているんです」

という声や、

「去年も見に来ました。いつか、息子も入れたいです」

という声をかけていただき、

とてもすがすがしい叩きはじめとなりました。

 

今年も、怪我なく、いろいろな人に

聞いてよかったと思える

演奏をしていきたいなぁと思う

amedioでした♪

(‘ω’)ノ

 

 

 


四国旅 –坊ちゃん列車–

道後温泉から乗ったのが坊ちゃん列車

 

 

レトロなつくりで、のんびりとガタゴトガタゴト~☆

車内は木で装飾されていて

雰囲気がとってもよかったです♪

 

この坊っちゃん列車に乗ると

おまけで、松山にある「高島屋」の 大観覧車くるりんに

無料で乗せてもらえます♪

あいにくの曇り空でしたが、

天気が良いとかなり良い景色が期待できるので

お勧めです♪(*^_^*)

 

改めて坊ちゃんを読みながら

旅の思い出と重ねていきたいなと思った

amedioでした♪(*^_^*)

 


四国旅 –金刀比羅宮&うどん-

四国旅行の2泊3日旅♪

今回は2日目をご紹介します♪

 

香川のうどんはお店によって

うどんのコシの強さも

お出汁もいろいろ!!

どこのお店もおいしくて

お財布に優しい料金なので

もっと回りたかったです( *´艸`)

→おなかいっぱいで2店舗が限界でした。。。

 

金刀比羅宮はどこまで続くか

ちょっと心が折れそうになった

階段でしたが

ちゃんと参拝できてよかったです♪

香川から愛媛に向かう途中には

急に雨が降り、直後に晴れて

大きな虹がお見送りしてくれました

 

道後温泉は、「日本書紀」にも登場する

わが国最古の温泉だそうです。

 

※道後温泉の本館は、夏目漱石の

坊ちゃんの舞台にもなっています☆

 

道後温泉のお湯はなめらかで

お肌がとてもツルツルになりました♪

温泉街もレトロで

ちょっとタイムスリップした感覚に♪

のんびりした時間を

過ごすことができました♪

 

楽しい旅はあっという間。。。

次回は最終日をお届けします♪

amedio(*^_^*)


人生で初の四国旅

この夏は、人生で初の四国旅へ行ってきました!

実は、旅の前々日に台風が直撃しておりまして

旅行自体が危ぶまれていたのですが

晴れ女パワーで、台風を切り抜け

四国に行くことができました\(^o^)/

 

2泊3日だったので、4県すべては回れず…(涙)

香川→愛媛をドライブしながら

移動することに!!

自然に囲まれてリフレッシュしたかったので、

1泊目は小豆島へ行ってきました。

 

旅の模様をちょっぴりですが

お届けします♪

 

 

なかなか頻繁にはいけないところなので

のんびりリフレッシュするつもりが

1日、ギッチリと遊びました♪(笑)

(‘ω’)ノ

 

こまめ食堂でいただいたおにぎり!

お米がとっても甘くて、

ほっこりと幸せな気持ちになりました!!

自然に囲まれながら

外で食べるおにぎりって最高ですね♪

一緒についてきたお椀も

出汁の味がしっかりとしていて

染み渡るおいしさでした♪

おすすめです♪

 

次回は、四国旅2日目をお届けします~

amedioでした(*^_^*)


♪七夕♪

毎年恒例の我が家の七夕!!
大きい笹を買ってベランダに設置して~…と
ここ何年も大掛かりな七夕をしていましたが
今年はとにかく雨、雨、雨…。

たまたま、行った雑貨屋さんに
ミニ七夕セットが売っていたので
即購入♪
卓上で飾りつけしましたよ~♪
折り紙で作った織姫と彦星の顔は
にっこり笑顔で作りました♪

 

旦那さん作の彦星とわたし作の織姫

 

今年は、大好きなベイスターズが
優勝してほしいという思いも込めて
ベイスターズカラー(青・黄色メイン)で
飾りつけ♪

 

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーんの織姫と彦星(笑)

 

今年も素敵な一年になりますように♪
彦星と織姫も会えますように~♪と願う
amedio( *´艸`) でした

 


初夏のデート( *´艸`) 

梅雨の季節!!

貴重な晴れのお休みの日はお出かけにかぎります♪

 

今回は、都内にある井の頭公園へ☆

 

この公園は動物園やジブリの美術館もあり

都内でもかなり大きい公園です♪

 

とっても天気がよかったので

のんびりとボートに乗りました♪

 

手漕ぎボートなんて数年ぶり♪

 

井の頭公園

公園内の池はかなりの広さがあり

端から端まで行くと

片道15分くらいはかかります

(*^_^*)

 

途中で交代し、私も漕ぎました♪

 

ボート♪じんわり汗をかくくらいの良い運動になります♪

池の両脇からは、公園の木が伸びていて

その先に、今年初めてのトンボも見つけました♪

 

トンボ♪

そばに行っても

全然逃げないトンボさん♪

 

カルガモがかわいくボートについてくることも

ありました(^_-)-☆

 

ボートの後は動物園へ。

大好きなモルモットを抱っこして

癒されました♪

リスが自由にかけめぐる場所もあり

大人でもわくわく楽しめます♪

 

この季節、日中の日差しが強くなりつつありますが

吹く風がとっても涼しくてさわやか♪

気持ちの良い気候ですね♪

 

お休みの日は外でリフレッシュするのが

大好きなので

梅雨の季節になっても

お休みの日は

たくさん晴れてほしいなぁと思う

amedioでした♪\(^o^)/

 


究極のエコカー 

2014年11月18日に発売が開始された

水素カー〝MIRAI〟の試乗会に

抽選で当たり、運転をしてきました!

試乗会

 

今のところ、首相官邸や各省庁に納車され

一般の方にはまだ届いていないとのこと。

 

しかも、職人さんが作っていて1日3台しか製造できないため

今、予約をしたとしても納車は3年後だそうです。

 

 

運転したMIRAIはレッド♪

運転したMIRAIはレッド♪

 

水素で作った電気で走るため

排気ガスはゼロ!!

エンジンがないため、とても静かでした。

久々にハンドルを握ったので、

かなり緊張していましたが

隣にインストラクターさんが同乗してくれるため

少し緊張もほぐれてスタート!

走りはとてもなめらかで、でこぼこの道も

スムーズでした。

ハンドルを大きく切ってみてくださいと言われ

試しにちょっと大きめにハンドルを動かしましたが

これまた、車が振られる感覚がほとんどなく

スーっとハンドルを切ることができました。

女性にも使ってほしいということで

寒い冬には、ボタンをぽちっと押すと

ハンドルがあたたかくなる機能も!!

これには、びっくりでした♪

 

作った電気の分だけ水が出るので

走り終わった後、ボタンを押すと

車から水が流れ出ました!!

 

水素は下水汚泥などからも

取り出せることができるので

これからいろいろな用途が

期待されているエネルギーとのことでした。

 

技術が進んでいく分、

環境に優しい車が

これからも増えていくといいなと思う

amedioでした♪


ちょっとした癒し♪

 

4月は新入生

4月は新入生

電車に乗って、浜松町駅を通るとき

 

必ず目に留まるのが「小便小僧くん」

 

ウルトラマン

ウルトラマンスタンプラリーをしていたのでウルトラマンの衣装♪

春は火災予防運動で消防士さん

春は火災予防運動で消防士さん

 

 

港区のボランティア団体さんが

毎月衣装をつくって

取り替えてくれているそうです

 

満員電車に乗った日も

仕事始めの月曜日も

ちょっと元気がない日も…

 

ここを通って、窓越しに この子を見ると

ちょっと元気をもらえるのです!

 

来月はどんな衣装を着ているのかなぁ?と

毎月楽しみなamedioでした♪


雪の森を探検してみよう♪

初めてのスキーの翌日…

慣れないスキーブーツのせいなのか

スネを負傷してしまい

2日連続のスキーは断念。

 

すごい楽しかったから、やりたかったけれど

ここで無理をして悪化すると

また雪山恐怖症になりそうなので…

ぐっとガマンガマン!!

 

ホテルで調べてみると

スキー場の脇の雪山を利用したスノーシュー体験が

できるというので早速申し込みをしてみました!

 

リュックを渡され見てみると

中にはマップと温かいコーヒー、そして双眼鏡が☆

 

スノーシュー(かんじき)を履いて、いざ出発です!!

 

一番楽しかったのが「ケッツゾリ」

その名の通り、急斜面をお尻で滑り降ります(笑)

リュックに入っていた「肥料袋」を使うと、すごい加速!!

 

途中でバランスを崩すと

ゴロゴロっと転がるので大爆笑でした(笑)

雪まみれ

雪まみれ

フワフワのパウダースノーなのでケガはなく

雪まみれになるだけなので安心です☆

 

きちんとコースも整備されていて

途中には雪でできたイスとテーブルが用意されており

そこでカフェタイム。

 

コーヒータイム

 

森の風の音と 雪のハラハラ落ちてくる音

(聞こえる気がしてしまいます♪) に

耳を澄ませながら自然の中で飲むコーヒーは

とってもおいしかったです♪

双眼鏡で小さな鳥を数羽見ることもできたし

ウサギの足跡も見つけられて 大満足でした♪

ウサギの足跡

ウサギの足跡

自然の中にいると「生きているなぁ」と

しみじみ感じます。

そういった気持ちを大事にしていきたいと思う

amedioでした♪


初スキー

今まで、スノボに何度か行ったのですが

どうにもこうにも…上達の兆しがなく

怖いし、痛いし、つらい…

もう、絶対雪山なんて嫌だ!!と 思っておりました…

…が…

旦那さんは、そんな私を見て

「スノボだからきっと苦手なんだよ~!

今年はさぁ、スキーやってみない?

無理だったらまた考えればいいし

やってみなきゃわからないじゃん!」と

すごいポジティブさで私をぐいぐいと引っ張り

福島のスキー場へ2泊3日行ってきました

 

当日は天気も良く気温も高く 良い天気でした♪

スキー場

スキー場

スキースクールに入り数時間

写真を見ると、初心者感丸出しですが

私…笑ってますね(笑)

初スキー

初スキー

実は、とても楽しかったです(笑)

全然速度は出ていないのですが

シューっと走れている感覚(自己満足☆)

スノボの時は怖くて転びまくったリフトも

スキーだと一度も失敗なく大丈夫でした♪

 

一緒に初心者スクールを受けていた方と

リフトに乗っている間、話をしていたところ

「この年になって初めてスキーをするとは…

でも、東日本大震災で、友達をたくさん亡くし

いつ死んでしまうか本当にわからないと思って…

《人生やれることはやっておこう》

《レッスンを受けて少しでも上達して

家族一緒にスキーを楽しみたい!》と思ったの」

と話してくれました

 

そうですよね…

こうやって毎日過ごしていること

毎日が来ることは本当に奇跡

 

ちゃんと日々過ごせることに感謝しながら

私もやれることは たくさん挑戦して

悔いのない毎日を過ごそうと

改めて思ったamedioでした!