『大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!』プレスリリースから
うらわ美術館 及び 埼玉県立近代美術館 の2館同時開催で 『大タイガー立石展』が開かれる、というお知らせが届いた。(11月16日~1月16日まで)
〈絵画、漫画、イラストレーション、絵本……。タイガー立石(本
文章よりも、たくさんの派手な絵がパンフレットを飾っている。「
うらわ美術館 及び 埼玉県立近代美術館 の2館同時開催で 『大タイガー立石展』が開かれる、というお知らせが届いた。(11月16日~1月16日まで)
〈絵画、漫画、イラストレーション、絵本……。タイガー立石(本
文章よりも、たくさんの派手な絵がパンフレットを飾っている。「
「今日は、何の日」というと 、たいてい何かの日であるようだ。例えば、十月早々の例をひくと
十月二日 豆腐の日
十月三日 登山の日
十月四日 天使の日
という具合である。
こんなふうに、数字の語呂合わせのことが多いように思われる。
では、十月八日は、何の日か、ご存知? そうです。「木の日」です。『チルチンびと』別冊63号「日本の
さて、その「木の日」にちなんで、全国一斉木育イベントが催さ
—
伐採ツアー・木工ワークショップ・木の家見学会・山と林業についてのパネル展示など
日本各地の地域工務店25社が木育イベントを開催します。
【開催日程】
2021年10月8日(金)~11月21日(日)
※詳しくは「森のとびら」公式サイトをご覧ください。

『ピーター・シスの闇と夢』(練馬区立美術館 9月23日~11月
〈チェコスロヴァキア(現 チェコ共和国)出身でアメリカを代表する絵本作家のピーター・シ
と、この展覧会のパンフレットに、ある。
ファンの方、ぜひ。
『自身への眼差し 自画像展』が、ひらかれるという。新宿・中村屋サロン美術館で、
〈「自画像」は、画家が自分自身の肖像を描いたものです。 伝統である日本画にはもともと「自画像」というジャンルはありま
と、展覧会のパンフレットの解説にあり、
高村光太郎、安井曾太郎、岸田劉生、佐伯祐三、宮本三郎、ピカソ
どうか、コロナに負けず、開催を!
『池袋モンパルナス -画家たちの交差点-』展が、開かれている。(しもだて美術館、9月
パンフレットには、もう一つキャッチコピー「芸術家たちの集う日
池袋モンパルナスゆかりの作家として、松本竣介、難波田龍起、麻
愉しかった、密の時代を、しのびに行く。緊急事態宣言のおり、休
『しかけが いろいろ! とびだす絵本展』(八王子市夢美術館、9月5日まで)に行く。
ページを開くと、絵が動いたり、とびだしたりする絵本。展示内の
帰りに、友人に会い、八王子に行って来たと言うと、「それは、真
神楽坂を飯田橋に向かって降りてくる。左に100円ショップがあ
そこでいま、北村範史さんが、お店を開いている。北村さんといえ
ここ、神楽坂フラスコでは、もう10回目の開催。たんなる展示で
8月9日まで。ぜひどうぞ。
『海、リビングルーム、頭蓋骨』展のお知らせ。
〈若手アーティストの活動を通じて、現代美術のひとつの動向を紹
本展に参加する小杉大介、潘 逸舟、マヤ・ワタナベは、映像を主な表現メディアとし、自らのパ
東京都現代美術館で、7月17日から10月17日まで。どうか、
『前川千帆展』が、千葉市美術館でひらかれている。
前川千帆 ?ご存知ない?
その展覧会のためのパンフレットに、まず、前川千帆とは、いった
〈千帆は、漫画家からキャリアをスタートさせました。「一世を風
そして、日本のアニメ映画の誕生にかかわった、というエピソード
9月20日まで。「江戸絵画と笑おう」も、ございます。
『GENKYO YOKOO TADANORI 』展が開催されている。
そのパンフレットを見ると、
GENKYO 横尾忠則[原郷から幻境へ、そして現況は?]
と書かれている。さらに、
〈…… 1960年代からつねに第一線で活躍し、日本を、そして世界を魅
「何を描くかではなくて、どう描くかでもなく、如何に生きるかで
東京都現代美術館で、7月17日~10月17日まで。
どうか、緊急事態宣言などで、休館にならないよう祈ります。