食べ物

「ジャコメッティ 」と 「かりんとう」

ジャコメッティ展

ジャコメッティ展

シャコリントウ

 

人間の存在をつきつめた造形、といわれるジャコメッティのたくさんの作品を楽しんでの帰り。
ショップをのぞくと、「ジャコリントウ」と書かれた袋があった。
すぐに、わかった。この袋の中には、あの「歩く男」の手や脚のような、細く黒いかりんとうが、はいっているのだろう。それを組み立ててみても、よし。かじりながら、彫刻を思い描いても、よし。700円。なんだか封を切ってしまうのが惜しい気がして、まだそのまま置いてある。(ジャコメッティ展は、9月4日まで。国立新美術館で)

 


金沢をアイス

溶けないアイス

 

「夏の味に新作  溶けないアイス」という見出しの記事(『東京新聞』6月19日夕刊)を読んだら、ナント、金沢。金沢の方には、『チルチンびと』春号の取材では、お世話になりました。

……  金沢の観光地、ひがし茶屋街のアイス店「金座和アイス」。今年四月、「溶けないアイス」が発売された。気温四〇度の部屋に三時間置いても溶けず、ドライヤーの熱風を当てても崩れない。
開発したのは金沢大の太田富久名誉教授。運営するベンチャー企業「バイオセラピー開発研究センター」によると、イチゴから抽出したポリフェノールがアイスの成分と油の結び付きを強めて形を保つという。ニ〇一四年に製法特許を取得した。……と、ある。

早速、金沢の知人に、ホットなレポートを依頼。

 

「金沢  やや晴れ間のある曇り   気温27℃。お店から自宅まで約5分程度。

確かに、溶けはしなかった。さらに、時間が経っても(常温で約30分ほど待ってみる)形は崩れないが、生クリームをそのまま食べているような食感。溶けないからと言ってもやはり冷たいうちに食べることをおすすめしたい。1本 650円とアイスの値段にしては高額のため、購入している人もまばらだった。このような技術の展開も含め、これからを期待したい」 
 

かたくちいわしの横顔

2

ある日

かたくちいわしの横顔を見ると

驚いた顔が多いことに

驚いた。


ミョウガ×紫キャベツ×ショウガ

m

ミョウガと紫キャベツとショウガを

ピクルスにしたら

花束のような色になった。


芹を摘む

野芹

 

初挑戦

山に登り、湿地帯に足を踏み入れ、野芹を摘む。

摘むというよりは、どちらかというと引っこ抜く?

小学校の遠足のような、なんだかなつかしいような時間…

泥をきれいに落とし、みんなで芹鍋。

 


金沢みやげ

ちとせ

 

金沢に取材に行った人から、おみやげに、お菓子をいただいた。森八、というお店の名前も、ちとせというお菓子のことも、『加賀金沢  故郷を辞す』(室生犀星著・講談社文芸文庫)で、知っていた。
包み紙をほどいて、食べると、ほどよい歯ごたえのあとに、餡にたどりつく。全体の淡い感じが、ちょうど3月3日、ひな祭りのころにふさわしいように思われた。「寒蟬亭雑記」の「菓子」の最後のところは、こういう文章で終わっている。

それらの菓子は色彩的にいえばことごとく白と赤の二色から配合され、主に品と雅と淡さとを目ざした味わいから造られてあった。その色と味わいの狙い方にも間違いのない後の世の心を摑んでいるようである。

………
『チルチンびと』春号は 〈特集・金沢  ―  このまちに生きる12人の女性たち〉  3月11日発売です。

 


逃げるは恥だが役に立つ

仕事で嫌なことがあったり

プライベートでイライラしたり…

 

たま~にズドーンと

落ち込んでしまうことって

ありますよね?

 

そんなときは…

カフェに行ってリフレッシュ♪

 

1484397130996

 

可愛いマシュマロの雪だるまに

ほっこりと癒されました♪

 

皆さんのリフレッシュ方法はなんですか?

 

「逃げるは恥だが役に立つ」

 

人気ドラマのタイトルのように

たまにはちょっぴり逃げて

「よし!!前を向いて一歩一歩~」っと

自分に言い聞かせ

気持ちを切り替える

amedioでした\(^o^)/

 

 


TAMTAM の ホットケーキ なのだ

TAMTAM の ホットケーキ

 

TAMTAMのホットケーキ。いまさら、でしょうが。行ってきました。神保町の交差点から、3分。いつも行列。たじろいでしまう。

今日は、午後ユキの予報。寒いから大丈夫。と思ったら、午前11時に、7人の列。子ども1人、あとは女性。11時06分店内へ。即オーダー。「ホットケーキは20分ほどかかります」。それは、事前に調査済み。持って行った雑誌『小説  BOC』を読む。11時37分。「お待たせしました」
直径15センチ、厚さ3センチ。印象としては、東京ドームの屋根であった。ふーわりしたカンジなのに、手応えがある。これが、石窯効果 ?  ホットケーキ600円、ブレンドコーヒー380円、外税78円。計1,058円。
外に出ても、あのホットケーキが、すっぽりおなかに収まっているような満腹感。

 


なまり節のオイル漬け

0

 

 なまり節をオイルに漬けてみた。

パンにはさんでもよし、

ほぐしてサラダに入れてもよし。

好きなオイルを選べるのが

うれしい。

 


クリスマスの忘れ物

IMG_5761

 

部屋の隅に紙袋があった。その中から、シュトレーンがでてきた。昨年12月の初めに買ったことを、忘れていた。
クリスマスも、大晦日も、正月も、ふりかえればすぐそこなのに、帰れない。キタサンブラックの負けた有馬記念。SMAPのいない『紅白』。高橋真梨子が怒ったの、怒らないの。暖かかった東京の正月。北の大雪。
シュトレーンを、少しずつ食べながら、クリスマスを待つのだと聞いたことがある。この、ひと月を少しずつ思い出しながら、シュトレーンを食べた。