食べ物

締めの寒ブリ

 

あっという間に過ぎてしまったお正月。
近江町市場も今日から初売り。
ということで、締めは寒ブリで、一杯。

地元のお寿司屋さんで教えてもらった寒ブリの刺身の食べ方が食べやすくて気にいっている。大根おろしにわさびをたっぷり混ぜたものにお醤油をたらし、それを巻いて食べるというもの。

お酒はお刺身に合う加賀雪梅。森岡 希世子さんの凛とした酒器で。

さて、明日からまた仕事です。

 


紅葉狩りにわたらせへ

「今年は紅葉を見にどこまで行こうかぁ。。。」

そんな話を旦那くんとしていたところ

友達から「夫婦2組でどっかドライブしにいかない?」

とのお誘いが!

 

早速、紅葉シーズンの場所を調べ、わたらせ渓谷へ。

前もって予約していたトロッコ列車に乗るために

朝7:00に東京を出たものの、その日東京は雨…

自分の晴れ女を信じ、車に乗ること2時間

信じられないくらい晴れてきました!!

(o^∇^o)ノ

 

今回のブログは日帰り紅葉の旅の模様をお届けします♪

 

 

ちらっと寄ったわらべ工房というところで

木工体験をしましたが

久しぶりのモノづくり!!

久しぶりの釘とトンカチ!

久しぶりの糸鋸!!

夢中になり時間を忘れてしまいました♪

o(・ω・´o)

真ん中のブックスタンド部分が

スライド式になっているのがポイントで

早速、我が家で使ってます♪

 

紅葉の渓谷のきれいな

コントラストに癒され

木工体験の間は、木の香りに癒され

帰りは日帰り温泉に癒され

秋を満喫したamedio家でした♪

(*´ω`*)のぽぽん


プーケットからバンコク、そして帰国♪ 

4日目にプーケットを後にしてバンコクへ90分ほどのフライト

 

ついてからは、現地でお仕事をしているお友達に会い

一緒にご飯を食べ

翌日は、ガイド本を片手にフリーの

バンコク観光をしてきました

!(^^)!

 

ワットアルンの階段は写真で見るよりも

実際の角度がかなり急で

高所恐怖症の私は大騒ぎ…。

他の外国人観光客に笑われ

日本人の観光客からは応援され(笑)

ヘナヘナになりながらもなんとか無事に下り、

そのまま、来た道を戻ってホテルで荷物を受け取り

帰国しました~!!

 

今回の旅も数日間ではありますが

自分の五感をフルに使って

食・文化・歴史・交流と

いろいろ体験してきました♪

 

かなりの蒸し暑さで、本当に

体力の消耗は激しかったのですが

貴重な経験がまた一つ増えたなぁと

嬉しくなるamedioでした♪

!(^^)!


秋刀魚の押し寿司

今年は秋刀魚が高値だ。

デパ地下で見つけた、お得な秋刀魚の押し寿司。

秋ってなんだかしあわせだ。

 


アウトサイダー

龍泉洞サイダー  日本名水百選   龍泉洞の水を使用

 

冷蔵庫の奥に、忘れていたサイダーを見つけた。「龍泉洞サイダー 日本名水百選 龍泉洞の水を使用」と書いてある。東北旅行のオミヤゲに 「広場」のスタッフ amedio がくれた。気のせいか、飲むと、水の味が濃いような気がした。(水っぽいというのとは違う)。「柚子乙女 金沢湯涌サイダー」を飲んだことがある。 飲むと、ほんのり柚子の香りがした。「塩サイダー」を飲んだことがある。これも、金沢のほうの製品だった。vigo のオミヤゲだった。塩味が、暑さに効いて、おいしかった。

以前は、サイダーといえば「三ツ矢サイダー」が、スタンダードだったが、近年、このテのものが増えたのだろうか。そんな話を、友人にした。「そういうカワリダネのサイダーを、なんと呼ぶか知ってますか?」「いや、知らない」「アウトサイダー」 「?」

 


アボカド・アボカド・アボカド

 

最近はさらにシンプルに、ゼラチンも入れず、

木綿豆腐とアボカドをブレンダ―でぐるぐる撹拌して冷やし固めるだけ。

アボカドの豆腐ムースは、サラダのようで、デザートのようでもある。

 


うどん好きにはたまらん♪U-1グランプリ

先月、代々木公園で

U-1グランプリ2013が開催されました。

U-1グランプリ

全国から24店舗のうどん屋さんが集まり

売上と評価を競います!!

 

私が行ったのは2日目のラスト!

16:30くらいだったこともあり

比較的すいていました!!

 

うどんは1杯500円均一♪

 

まず、一番に食べたのは

群馬県のひもかわうどん

店名は「花山うどん」

 

花山うどん

麺が超極太平麺の冷たいうどん!つゆが、あまからでおいしい♪平麺好きにはたまらん!(^^)!

 

お次は、旦那さんが食べていた

東京都の武蔵野うどん

店名は「じんこ」をおすそわけしてもらい

 

じんこ

手打ちだけあって、コシがつよい!!あごの筋肉つかいますw力強さのあるうどん!!

 

 

3つ目は団欒食堂 あいそ家の

味噌コロきしめん

 

味噌ころきしめん

八丁味噌の味のパンチがすごい!

 

最後は、売切れの店や閉店する店も

出てきていたので

中華街牡丹園のふかひれうどん

 

牡丹園

温かいうどん!ふかひれスープ味。チャーシューが乗っているのが、変わってる~。ちなみにチャーシューは美味♪

 

 

いやぁ・・・もうおなかいっぱいでした(^_^;)

 

旦那さんが大食いなので、

食べたいものをいろいろ買ってみて

一口もらえるっていうのはうれしい!!

 

暑さもやわらいだ日だったので

冷たいうどんも熱いうどんも食べられました~♪

(1日目はあまりの暑さで、冷たいうどんを

買う人が圧倒的に多かったらしい…)

 

ちなみに、購入すると店名の書かれた投票券を

渡され、それをボックスに入れます!!

 

私は、最初に食べたひもかわうどんが

一番好きだったのですぐに投票♪

 

投票が締め切られてから2時間ほどで

結果が出ましたが・・・

評価部門の優勝はひもかわうどんでした!

!(^^)!

 

うどんといっても、味付けもさることながら

太さや歯ごたえ、うどんつゆの種類の

多さにはビックリです…

これを機に、家でもいろいろ工夫して新しいうどんに

出会えるかも♪

 

来年も開催したら絶対に行きたいなぁと思う

amedioでした♪(*^_^*)

 


夏鍋

夏といえば、スイカや冷やしトマト

素麺に冷やし中華♪

さっぱり冷たいものが思い浮かびます。

 

でも、私は、夏といえば「だまこ鍋」!!

毎年ここのブログにも書いておりますが

今年も、秋田へ太鼓でお邪魔しました。

太鼓の演奏の後は楽しみにしていた、だまこ鍋♪

 

だまこ餅といわれる、お米をつぶして

丸めたものが入った鍋。

この鍋が本当に美味しい♪

今年のだまこ鍋には「みず」という

お野菜も入っていて

少し粘りがあるのですが、だまこ鍋にピッタリ♪

だまこ鍋

そして、家で作ろうとしても出ない、この味は

比内鶏の出汁♪

 

地元の米と比内鶏を一度に美味しくいただける

贅沢なお鍋なのでした♪

 

東京の夏は蒸し暑くて、日陰にいても

汗をかいてしまいますが

秋田は気温が東京と同じでも

涼しい風がさぁ~と吹いてきて

クーラーも扇風機も必要なく過ごせました♪

 

今年もババヘラアイスを食べ、だまこ鍋を食べ

秋田を満喫したamedioでした♪

 

※ババヘラアイスについて書いた

おととしの秋田ブログはこちら♪

 

 


冷麺2013

麺を上手に茹でるのはとても難しいけれど、

冷麺は比較的、失敗なく茹でることができる。

今年の夏は千年猛暑ともいわれ、厳しい暑さが続いている。

冷麺の日も続いている。


ドライフルーツ羊羹 

ドライフルーツの羊羹というものを

知り合いの方から教えていただき

購入してみました(✿◕ ‿◕ฺ)ノ

 

パッケージもとてもおしゃれ♪

お土産にもちょうどよいサイズです。

箱を開けると、想像していたよりも

ドライフルーツがぎっしり!!

ラムの香りもします♪

ドライフルーツ羊羹

実は、ドライフルーツもラムもちょっと

苦手なamedioなので、おそるおそる

食べてみると・・・

美味しい!!(。◕ ∀ ◕。)

新感覚の羊羹でした!!

 

おすすめは、

フランスパンの上にクリームチーズを塗り

薄くスライスした羊羹を乗せる

方法とのことだったので

早速、それも試しましたが、

私は、羊羹だけで食べるよりも

この食べ方の方が好きでした♪

クリームチーズと羊羹とパン…。

お互いがこんなに引き立つとは!!

和菓子の新しい発見でした♪

 

ちなみに、このドライフルーツ羊羹は

wagashi asobiにて1本2100円で

購入できます♪

地方発送もしているそうなので、

是非お試しください♪

amedio  v(*´∀`*)v