
田中角栄についての本が、ベストセラーの上位を占めている。書店でも『天才』(石原慎太郎・幻冬舎)、『田中角栄 100 の言葉』(宝島社)などが、目立つ。『天才』という角栄の生涯を書いた本の帯には、「 90 万部突破」とあった。それなら、ぜひこれも、読んでいただきたいと思うのが、『旦那の意見』(山口瞳・中公文庫)に収められている「下駄と背広・私小説的田中角栄論」だ。山口さんは、その文章のはじめのほうで、こんなふうに書いている。
〈私が敗戦の報を聞いたのは、八月十五日、鳥取の山中の小学校の教室(それが兵舎だった)のなかだったが、私が直観的に得たものは、これからどういう世の中になるかということはわからないが、今後は「才あって徳なき」人たちの世界になるだろうということだった。 …… しかし、まあいいや。「どうせ生き永らえるに値しない」世の中になるのである。〉
まもなく、その八月十五日がやってくる。
2016/08/10 morimori, 書籍
AUTHOR:admin

「金子國義 生誕 80年記念」展へ行く。たくさんの作品を見ていると、金子さんの色校正をチェックするときの声が聞こえてくる。「ぼくの赤は、血の色なんです」「このグリーンは、ビリヤードの台の色で」
会場で販売されている『金子國義スタイルブック』(編著・金子修、岡部光。アートダイバー刊)で、金子さんの多彩な言葉にふれることができる。たとえば………
〈目でスケッチしなさい。〉
〈1 ミリのこだわりが 世界を変える。1 ミリが見えない人は、何も見ていないも同じ。〉
〈人間はキュートに生きないとね。〉
…………
「金子國義生誕 80 年記念」展は、恵比寿・シス書店で。8月 21日 まで。
2016/07/31 morimori, ギャラリー
AUTHOR:admin

「国立西洋美術館 世界遺産へ」「やった 台東区歓声」という見出しが新聞に踊った。アメ横に行ったら、あちこちに「祝 世界文化遺産登録」のポスター。夏休み、見物客の人出と混乱も、心配されているという。富岡製絲場の場合、登録される前の年の4倍、130万人以上の人が訪れたという。
『ル・コルビジュエを見る』(中公新書・越後島研一)に、こうある。
〈…… ロンシャン教会堂についてのインタビューで、無神論者であることを指摘された彼は、「私は信仰の奇跡を経験したことはありません。しかし、言語にできない空間の奇跡はしばしば経験しています」と答えてもいる。……〉
2016/07/28 morimori, その他, ギャラリー
AUTHOR:admin

若い頃は、死ぬのは怖い、寂しいことだと思っていました。『大往生』を書いた頃も、最期が近づくと怖くなるかな、と思っていました。でも、実際にその時が近づくと、不思議なことにちっとも怖くありません。親しい人が亡くなっていくごとに、皆さんが先に行っているというだけの話なんだ、後から行けばいいんだ、と感じるようになったのです。
……
永さんは、『大晩年』(中央公論新社)の中で、こう書いている。
少し前、お目にかかったとき、お願いして、永さんの乗った車椅子を押させてもらった。短く、きれいに刈った頭が、すぐ近くに見えた。車椅子は、思ったより軽かった。
2016/07/11 morimori, 書籍
AUTHOR:admin

「山上たつひこ 原画展」へ行った。会場の壁面を飾る、たくさんの がきデカたちが、迎えてくれる。それらを楽しんだあと、『文藝別冊 山上たつひこ』(河出書房新社)を求め、五軒さきの十一房珈琲店で、読む。ロンゲスト・インタビュー(訊き手・澤田康彦『暮しの手帖』編集長)が、漫画家生活 50年 のウラとオモテを語って、オモシロイ。たとえば ……。
「笑いが山菜だとしたら、ギャグは人の手が加わった野菜。大阪の土壌はよほどその栽培に適しているんでしょう」
「こまわりや逆向春助は私の理想像です。特に逆向春助。生まれ変わってあんなふうに生きてみたい」
「『少年マガジン』で描くのは銀座でフランス料理店を開く感じ。『少年チャンピオン』で描くのは町内でタコ焼きを売る感じでした」
………
「山上たつひこ 原画展」は、7月12日まで。銀座、スパンアートギャラリー(03-5524-3060)で。
2016/07/07 morimori, ギャラリー, 書籍
AUTHOR:admin