2014年8月30 の記事一覧

九州へ行ってきました その4 福岡編

日田から博多へは、前回乗りそびれた「ゆふいんの森」で行きたかったのだが、この日は運行しておらず「ゆふ号」で向かった。JR九州のサイトでチケットを取ると1650円とおトクでした。

ここで充電をしてきたはずの携帯電話の電源が残り30%になっていることに気付く。しかも手帖に挟んでおいた行きたいお店のリストアップメモをどこかで無くすという痛恨ミスのダブルパンチ。帰りの新幹線まで4時間ぐらいしかなく、充電する暇もないので残りの電池とおぼろげな記憶を頼りに街をうろうろした。まずは、多方面からおすすめされたpapparayrayさんに伺ってみる。木に囲まれた落ち着きのある民家で、落ち着きのある雰囲気。わかりづらい場所にあるのが、また秘密めいていいのです。連休初日のお昼時ということもあってか満席。このあたり、閉まっていたりして寄れなかったけれど気になる店が他にもあり。今度はきちんと予約して、余裕もって来てぶらぶらしよう。

次に向かったのは151E。こちらは九州7県のお茶を集めたお店で、八女茶や知覧茶は知っていたけれど、他県のお茶はあまり知らなかったので面白い。飲み比べ、やってみたくなります。同ビルの2階には福岡宗像産の野菜メニューを中心としたORTO CAFEがある。この辺にはお店が多そう、と思い携帯をふと見ると完全に電池が切れていた・・・とにかく歩く。道の横にあった“Antiques VOILA!”と描かれた看板に呼ばれ空き地の奥の古いアパートに行ってみた。ヨーロッパの古いものでうめつくされた非日常な空間。面白い顔のパペットもいろいろある。奥に可愛い女の子がちょこんと座っていた。「あ、すみません。ちょうどご飯の時間で」とハンチングを被ったご店主が女の子の口にスプーンを運んでいるところ。食事光景までもが店の一部のようで自然だった。

チルチンびと広場の説明をすると、ご近所に面白い店主さんがいます、と地図を描いてくれた。「monoglim」という、こちらもやはりヨーロッパのアンティーク雑貨、玩具、古着やアクセサリーなど珍しいものがいろいろ置いてある。

リレーのようにご店主が「るごろ」をご紹介くださり、また丁寧な地図を描いてお店に電話までしてくれた。さくら荘という古いアパートを改築した店内に、日本の古き良きモノが並ぶ。るごろのご店主は、護国神社蚤の市や、フクオカクラフトマーケットなどものづくりの人々が集まる場を作っている方でもある。福岡に限らず、周辺の面白いことをやっているお店のことも教えてくれたりして、頑張っている小さなお店をそっと支える存在でもあるのだ。

つくづく古道具店主って面白い方ばかりだと思う。古いものを集めて、それがいつしかお店にまでなっていくというのは、ひとつひとつのものに対する思いやストーリーが人よりも強く在るということで、その感受性からすると当然かもしれないけれど。飄々としていながらじつは熱い人、面倒見のいい人が多い。みなさんのあたたかい道案内で本当に助けられました。途中で見つけた「福岡生活道具店」は福岡を中心に九州のいいものを集めたお店。

こちらでもご店主に地図を描いていただき、行きたかった「sirone」までたどり着くことができた。古いマンションの一室で、丁寧な服作りをされている。

このマンションには面白そうな本屋さんもあるそうなのだが、残念ながらこの日はお休み。そして気づけば時間が迫っており、博多にやっとかっと着いて新幹線に飛び乗ったのが出発1分前、ぎりぎりセーフ・・・携帯の電源が切れたおかげでいろいろ危うかったけれど、おかげで新たな発見もたくさんありました。アナログ万歳!と完全に自分のミスを棚に上げて、人々のご親切に頼り切った街歩きでした。

みなさま、お世話になりました。ありがとうございました! (終)