MOMAT コレクション藤田嗣治、全所蔵作品展示@東京国立近代美術館
今回の展示は藤田嗣治の作品25点と特別出品の1点、計26点が展示。
年表で藤田の年齢と時代背景を想像しながら、作風が明らかに変化していくのを感じた。
有名な「自画像」から「五人の裸婦」、そして14点もの「戦争画」に息をのむ。
「戦争画」を観賞していると、戦場の声が聞こえてくるようで、
自分自身が、大きな画の中の1シーンに入り込んでいくような気がしたのは
初めてのことだった。
今回の展示は藤田嗣治の作品25点と特別出品の1点、計26点が展示。
年表で藤田の年齢と時代背景を想像しながら、作風が明らかに変化していくのを感じた。
有名な「自画像」から「五人の裸婦」、そして14点もの「戦争画」に息をのむ。
「戦争画」を観賞していると、戦場の声が聞こえてくるようで、
自分自身が、大きな画の中の1シーンに入り込んでいくような気がしたのは
初めてのことだった。
ホワイトソースをつくるのは、
どこか面倒な感じがして避けてきた。
ところが、豆乳(今回は豆乳で)を温めて、
くず粉(たぶん粉なら、たいていのものがOK)を溶いただけで
あっという間に出来てしまった。
自分でも驚いた。
9月28日(月)夜空にはスーパームーンが。
今年は中秋の名月に続き、2日連続、夜空を眺めた。
スーパームーンとは、月が最も地球に接近した状態の、
新月か満月のこと。
雲の間から、迫力ある大きな月を見ることができた。
写真左にうっすらと写っているのはDOCOMOタワー。
いつの間にか蝉の声から鈴虫やコオロギの声に変わり、
すっかり秋らしくなった。
ホテルオークラ東京の本館が8/31で閉館。
建て替え計画の再検討を求める声が、
世界各地から上がっているというニュースを耳にしたが、
計画通り2019年開業に向けて工事に入る。
高層ホテルに生まれ変わるという。
吊り灯具と木組みの格子が美しいロビーには、
取り壊しを惜しむ声や、
その空間をカメラに収める人達であふれていた。