kuro

MOMAT コレクション藤田嗣治、全所蔵作品展示@東京国立近代美術館

今回の展示は藤田嗣治の作品25点と特別出品の1点、計26点が展示。

年表で藤田の年齢と時代背景を想像しながら、作風が明らかに変化していくのを感じた。

有名な「自画像」から「五人の裸婦」、そして14点もの「戦争画」に息をのむ。

「戦争画」を観賞していると、戦場の声が聞こえてくるようで、

自分自身が、大きな画の中の1シーンに入り込んでいくような気がしたのは

初めてのことだった。

 


かんたんホワイトソース

ホワイトソースをつくるのは、

どこか面倒な感じがして避けてきた。

ところが、豆乳(今回は豆乳で)を温めて、

くず粉(たぶん粉なら、たいていのものがOK)を溶いただけで

あっという間に出来てしまった。

自分でも驚いた。


抹茶昆布

抹茶の色がきれいな

抹茶昆布をいただいたので、いつもより丁寧にいれた棒茶でほっと一息。

冬に少しずつ近づいていく、この季節が、1年で1番好きだ。


かんたんガトーショコラ

温かいものがうれしい季節になった。

材料を混ぜて焼くだけの、ほろ苦い、かんたんガトーショコラ。

秋はいろいろと作ってみたくなる、不思議な季節だと思う。


美味しいフムス

お店でいただいたフムスがとても美味しかったので、

いろいろなレシピを参考に、初めてフムスを作ってみた。

ひよこ豆の形状が変わるだけで、不思議なくらい美味しいペーストになる。


スーパームーン20150928

 

9月28日(月)夜空にはスーパームーンが。

今年は中秋の名月に続き、2日連続、夜空を眺めた。

スーパームーンとは、月が最も地球に接近した状態の、

新月か満月のこと。

雲の間から、迫力ある大きな月を見ることができた。

写真左にうっすらと写っているのはDOCOMOタワー。

いつの間にか蝉の声から鈴虫やコオロギの声に変わり、

すっかり秋らしくなった。


家 蕎麦

週末の 家 蕎麦。

昆布とかつお節から丁寧に出汁をとって、お蕎麦は冷水でキュッとしめる。

やっぱりお蕎麦はお蕎麦屋さんでいただくのが一番だなと思いつつ、

蕎麦打ちができる人を尊敬する、今日この頃。


世界中から惜しむ声

ホテルオークラ東京の本館が8/31で閉館。

建て替え計画の再検討を求める声が、

世界各地から上がっているというニュースを耳にしたが、

計画通り2019年開業に向けて工事に入る。

高層ホテルに生まれ変わるという。

吊り灯具と木組みの格子が美しいロビーには、

取り壊しを惜しむ声や、

その空間をカメラに収める人達であふれていた。

 

 


ガスパチョ2015


暑すぎる。

火を使わない冷たいスープ、ガスパチョを

大量生産して暑さをしのぐ。

 


なめらかな白和え

蒸し暑い季節でもおいしくいただける白和え。

ひんやり涼しいので、ほぼ毎日いただく白和え。