amedio

鏡開き

11日は鏡開き!

我が家も、飾ってあった鏡餅を食べました!!

 

鏡餅

 

どうやって食べようかなぁと

考えた結果…。

 

去年morimoriがブログで書いた

amedio家、特製のお雑煮にしました!

 

そう、amedio家のお雑煮は

卵&なると入り!!

 

フワフワの溶き卵が入っています♪

 

無病息災を願って行われる

この鏡開き。

 

amedio家は、年末から長い長い

風邪っぴきだったので

改めて、健康を祈願して

いただきました!!

 

お正月を華やかにしてくれた

鏡餅は、あっという間に家の玄関から

胃袋へ消えました(笑)

 

うん!これだけ、食欲あれば

今年はきっと病気も、

もうかからない!!きっと大丈夫♪

 

今年もポジティブな

amedio\(~o~)/でした


2013年始まりました

年末は、風邪を引いてしまい

ほとんど外出もせず家でのんびりと過ごしました。

・(>艸<。)クシュンッ!!

 

去年から今年にかけての風邪は

咳が辛く…また治りが悪い…

元旦は大半を布団の中で過ごしました…( ̄△ ̄)

 

三が日を過ぎて少しずつ回復をし

週末に川崎大師へ初詣♪

ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ

 

川崎大師の仲見世通りには

飴やさん、だるま屋さん、くずもち屋さんなどが

立ち並びとても賑やかです。

仲見世

 

だるま

家のどよ~んとした空気から解放され

お正月らしさを感じられました!!

しっかりとお願い事をして

ブラブラ境内を歩いていると

五重塔がありました。

この五重塔は、八角五重塔とよばれているそうで

形がとても珍しくきれいでした。

 

家に帰ってからは、今年の目標を決めました!!

 

「一日一笑」

目標

楽しいことを一日一つは見つけて

笑顔が多い1年になるよう

また、まわりを笑わせられるくらい

楽しい1年になるよう

たくさん願いがこもった4文字です♪

 

今年1年もプラス思考で元気いっぱいに

過ごそうと誓ったamedioでした♪

 

みなさんはどんな目標を立てましたか?o(^▽^)o

 


良いお年を♪

2012年も残りわずかですね…。

 

あっという間の1年でした。

毎年、1年経つのが早くなっていく気がします…(-“-;A

2012年、とっても充実した一年でした♪

 

太鼓も稽古場の大掃除にて

年内の活動は終了

 

和太鼓仲間との忘年会は、家のすぐ近くにある

お好み焼屋さんで開いたのですが…

なんと、年内で閉店とのこと( p_q)エ-ン

 

お好み焼き

 

店主のおじいちゃんもおばあちゃんも

ご高齢なので、もうお休みしたいとのことでした。

 

私が高校生の時からちょこちょこお世話になっていた

大好きなお店なので本当にショック…

 

でも、きっとこのお店のお二人も

新年から、新しいスタートを切るのですね~…。

 

今までお疲れ様。。。そして、感謝感謝です。

 

私の一年はというと、2012年は

いろいろな所に行きました♪

元気いっぱい、風邪を一度も引くことなく

太鼓の演奏もたくさんしたし、

お散歩やお出かけもちょこちょこできたし

大満足な1年でした!!

 

…でも…。水曜日あたりから旦那君が風邪を引き

私も昨日から咳が(>o<;))((;>o<) ゴホゴホ

 

こりゃー寝正月になりそうです*o_ _)oバタッ

 

年内はおとなしくしています!!

そして、2013年は、ますますパワフルに

復活してみせます!!“o( ̄‐ ̄*)

 

amedio年内最後のブログ♪

ちょっとハッピーな動画を見つけたので

最後にちょっとご紹介♪

みなさんもハッピーな気持ちに

なれますように

YouTube Preview Image

 

皆様、良いお年を♪

 

amedio

(=^―^)ノ彡☆゜・。・゜★


冬至♪

12月21日は冬至でしたね!!

 

みなさんは、かぼちゃ食べたり

柚子湯に入ったりしましたか?

 

東京も朝と夕方からの冷え込みが厳しくなり

年末だなぁと感じます。

 

寒くなると、食べる機会が多くなるのが鍋料理!

我が家も、鍋をする日が増えました!!

今年は、「ゆず鍋」に挑戦\(~o~)/

茨城県に太鼓の演奏に行ったときに、

ゆずを袋いっぱいお土産としていただいたので

お鍋に入れました♪

 

ゆず鍋

 

ネギをたっぷり入れて、

こんぶと出汁とお酒などで味付け♪

最後にスライスした柚子をたっぷりいれて完成です☆

ゆずの香りがすごくよくて、大満足♪

 

締めのうどんも、ゆず味でさっぱり食べられました(*^^)v

 

みなさんの家はどんなお鍋を作っていますか?

 

これから、もっともっと寒くなりますが

あったかいお鍋で身体をポカポカにして

乗り切りろうと思うamedioでした♪

(*^^)v

 


横浜アート その②

前回のアート作品に続き、

私が横浜で出会ったイルミネーションアートのご紹介♪

 

スイス人アーティストが既存の遊覧船を使い

光るバルーンを搭載した作品!
後ろにフワッフワのバルーンがついていて斬新なデザイン!!

実際に運行もしていたのですが

時間も遅くて残念ながら乗船できず~。

アート

 

そのとなりに見つけたのが「フローティングバー・OCEAN BLUE」

フローティングバー

ジャズ演奏&クルージングつきということで迷わず乗船!!

船の中では、聞いていると体がノリノリに動いてしまうようなジャズの生演奏!

演奏者さんたちとの距離も近いので、音も体に響いてきます!!

ジャズ
そのあとはお楽しみのクルージング。

船ならではの横浜の夜景は取っても美しくて

ロマンチックでした♪

夜景

夜景

船から降りると、ニョキニョキとバルーンが

生えている(という表現が一番しっくりする)エリアを発見。

作品名はバルーミネーション

アート
とっても不思議なバルーンで、バルーンを傾けると色が変わるというアート!!

手前に傾けるとピンクになったり、奥に傾けると緑になったり…

体験型のアートでした。


私がお散歩が好きな理由は、こんな風に

思いがけないイベントに遭遇したり

新しい体験や発見ができるところ!!


これから寒い時期、

コタツぬくぬく(*^-^)o┏━┓(^-^*)が

大好きなamedioですが、

刺激を求めてまた冬ならではのお出かけを楽しみたいです♪

 

 

 


酉の市

みなさま。熊手は買いましたか?

 

11月といえば酉の市ですね

 

我が家では、毎年、家内安全と無病息災を願って

熊手を買っています。

 

今年も酉の市へ行ってきましたが

わいわいとすごい賑わい!!

 

おおとり神社

ちなみに、私たちは毎年、神社の境内で

売られている熊手を買いますが

神社の周辺では熊手を売っているお店がたくさん。

 

 

見ているだけでワクワクする♪

この鮮やかさが大好きです♪

 

ちなみに縁起熊手について調べてみると

「金銀財宝を詰め込んだ熊手で、運を「かっ込む」、

福を「はき込む」といって開運招福・商売繁盛を願った

江戸っ子らしい洒落の利いた縁起物です。」とのこと

 

この江戸っ子の粋な縁起物が

今でもずーっと続いているって

なんだか素敵ですね♪

 

amedio(*^^)

 

 


横浜アート その①

たまたま、家へ帰ろうと横浜駅で乗り継ぎをしていたところ

見つけてしまいました…

 

駅の構内の柱に面白そうなイベントの文字。

 

「スマートイルミネーション横浜2012」

 

時計を見るとすでに20:00…

翌日も朝から予定がありましたが

イベントは23:00近くまでやっているということで…

行ってしまいました。… ┐(´-`)┌

 

イベントの概要や詳細はほぼ柱のイベントの文字からは読み取れず…

場所もよくわからなかったのですが …

とりあえず開催されているっぽい象の鼻パークへ。

私にとっては、翌日の予定もあるので、一か八かの大勝負!!

…そして 行ってみたところ、あ!!あれかも!!という

イルミネーションを発見!!!!!

 

イルミネーション

 

ちょうど、本部のようなところがあり、パンフレットを受け取ると

「国内外の多彩なアーティストや大学が参加。環境演出型のプログラム…

横浜に幻想的な夜景を生み出します」と書いてありました。

 

象の鼻パークの木にもたくさんのライトがついていて

材料費500円を支払うと、電球・果物のケース(すみません名前わからず…)、

袋+参加記念の光るバッヂをもらえるとのことだったので

迷わず参加(*^^)v

材料

テーブルに移動し、袋に書いてある丸の中に顔を書き

作成中

まわりに好きなデザインをほどこして電球を入れキュッと絞って完成♪

完成

さっそく、木に結んできました!!

ゆらゆら揺れて、かわいい♪

ゆらゆら

 

他にも光にちなんだアートが多々あり(会場も4カ所ほどあったようです)

来場者が自転車を漕ぐ力で光が付くという作品も…♪

アート

 

みんな、一生懸命漕いでいました!

自転車

横浜の税関もいつもと違うライトアップで

アートな雰囲気がいっぱい♪

税関

その他のアートは次回ご紹介します♪

amedio(*^^)v


音探し♪

東京都にも自然がいっぱいの場所があります。

そのうちの一つが、ここ『等々力渓谷』

等々力渓谷

 

階段を少し降りると一気に車の音が消え

風に揺れる葉っぱの音、せせらぎの音

自然そのものの音でいっぱいになります。

 

私の大好きな癒しスポットの1つです(*^_^*)

 

このような自然がいっぱいの場所へ行くと、

保育士の資格を取るために通っていた専門学校で

先生に「自然の中で音を10個見つけなさい」と

言われたことを思い出します。

 

よーく耳を澄ましてみると

いろいろな音が聞こえてきます。

大人になればなるほど、当たり前のように

耳に入ってきてしまい意識しないと聞こえにくい音です。

 

同じ風に揺れる葉っぱの音でも、

葉っぱの種類によって聞こえる音が違ってきます。

鳥のさえずりも、鳥の種類によって異なります。

 

皆さんも、ぜひ10個の音を探してみてはいかがでしょうか。

意外と簡単なようで難しいですが、

足もとの草花や、頭の上の大きな木、

みんな一生懸命生きているんだなぁと実感できますよ☆

 

amedio(^o^)

 

 


トリックオアトリート♪

ハロウィンの日

我が家にも「ぴんぽーん。。。」の音が…。

 

ドアを開けると…

 

そこには恐怖のドクターが…

(((p(>◇<)q))) キャー!!

ハロウィン

友達の子どもたちが

お菓子をおねだりに来ました。

 

ちびっこの弟(幼稚園児)とお姉ちゃん(小学生)

 

衣装は、お母さんの手作りで

弟は、心臓のおもちゃを、お姉ちゃんは手づくりの

目がたくさん入った瓶を持ち…。

ちゃんと手袋までしていました(笑)

 

顔をお見せできないのが残念なのですが

メイクもばっちり顔色悪く仕上がっています(笑)

 

2人で「トリック・オア・トリート」と恥ずかしそうに言う姿も

かわいらしく、お菓子をいっぱいあげました(*’-‘*)

 

すると…

ちびっこの弟が、お母さんから中身が

キャンディーの棒がたくさん出ている袋を渡され

私と旦那に一言

弟「ねぇねぇ。くじ引き引いてごらん?」

お母さん「…くじ引きじゃないんだけど…」

私・旦那「いいの?ありがとう。」

 

棒を引いてみると

…わお…。

飴

油断していた{{{{(+ω+)}}}}

まさかの「指キャンディー」と「歯茎キャンディー」

…徹底している。笑

 

注射器も持っていたので

私の旦那が「注射してもらうかな?笑」

というと

弟「え?!血~でちゃうよ!」

・・・と、真剣に「やめたほうがいいよ~」と伝える姿が

また可愛くて仕方なかったのでした♪

お姉ちゃんの方は、美人なのに、

すごいメイクで…(〃^∇^)

 

毎年、ハロウィンに命をかけている一家なので

どんな仮装で今年は現れるのか

来てくれるこちらも本当に楽しみです(/・ω・)/

 

P・S

ちなみに弟くんは、この前日まで

「名探偵」になるのが夢だったのに

医者の衣装が気に入り「動物のお医者さん」になりたいだ

そうです(*^^)v

 

本格的な医者の仮装は、ちょっぴり怖かったけれど、

子どもたちの言葉がかわいすぎて

ほのぼのハロウィンを過ごしたamedioでした

 


青参道

10月後半になり、ようやく暑さも落ち着いて

街中散歩にはぴったりの季節。


表参道・青山方面をブラブラとしていたら

美味しそうなパン屋さん – bread works- を発見

bread works

 

お昼ご飯を食べたばかりで、かなり迷ったのですが、

店頭に見える焼き立てパンに心を奪われ…。

パン

クロワッサンを買って、テラスでパクリ♪

サックリした食感が最高でした♪

パン

 

そのあと、少し裏側の道を歩いていると

「青参道アートフェア 2012」のポスターや風船が!!

青参道アートフェスタ

予定がありゆっくりは見られませんでしたが通り沿いには

個性的なお店や、おしゃれなお店がズラーリ♪


チルチンびと広場に掲載中のfabre8710さんも参加しているそうなので

改めてゆっくり散歩しに行きたいと思う

amedio(*^^)vでした