今日は「ねこ日和」
敬愛なる みなさまへ
…… という書き出しで、イラストレーターの竹脇麻衣さんから、「
竹脇麻衣さんは、セツ・モードセミナーの卒業生で、この “ 広場 ” の「私のセツ物語」にも、登場。「涙のコーヒーブレイク」
(竹脇麻衣さんの「私のセツ物語」は、
敬愛なる みなさまへ
…… という書き出しで、イラストレーターの竹脇麻衣さんから、「
竹脇麻衣さんは、セツ・モードセミナーの卒業生で、この “ 広場 ” の「私のセツ物語」にも、登場。「涙のコーヒーブレイク」
(竹脇麻衣さんの「私のセツ物語」は、
映画『羊の木』を、TOHOシネマズ新宿へ観に行く。…… 国家の極秘プロジェクトとして、港町に受け入れられた6人の 受刑者。その “ 新住民 ” は、すべて元・殺人犯だった。…… というふうにストーリーは展開すると、パンフレットにある。原作は、山上たつひこさん。
———–
始まる前の客席で、テレビで見た金沢の大雪のニュースを思い出したのは、山上さんが、金沢にお住まいだと、うかがったからである。今日の天気は、どうだろうと、ここに来る前に、やはり金沢在住のMさんに聞いたら、とにかく、真っ白。家の前の松の木も雪をまとい、なんの木か、わからない。町バスは、運休。宅配も、今日は中止らしい。雪はふわふわの雪。スーパーに行ったら、パンは売り切れていた。外にいるのは、雪かきの人だけ。平成で二度目の大雪だという。
しらぬまにつもりし雪のふかさかな 久保田万太郎
———–
“ 新住民 ” を迎えに行くところから、映画が、始まった。
『「みんなのうた」の世界展』へ行く。(
NHKの「みんなのうた」は、なつかしい。「大きな古時計」 が聞こえるかと思えば「おお牧場はみどり」が流れる。そうそう「
子どもよりも、ついてきた親のほうが、
「ブリューゲル」展が、開かれている(東京都美術館、
ピーテル・ブリューゲル1世(父)/ ピーテル・ブリューゲル2世(子)/ ヤン・ブリューゲル1世(子)/ ヤン・ブリューゲル2世(孫)/ アンブロウス・ブリューゲル(孫)/ アブラハム・ブリューゲル(ひ孫)/ ヤン・ファン・ケッセル1世(ひ孫)/ ヤン・ピーテル・ブリューゲル(ひ孫)
東京で大雪のすぐあとに行ったから、ピーテル・
「南方熊楠 」展(国立科学博物館、3月4日まで)に行く。
南方熊楠は、森羅万象を探求した「研究者」とされてきましたが、
会場では、フィールドワークの道具、菌類図譜その他、
揃いの制服を着た修学旅行の生徒が、目立つ。そのうちの1人が「
「昨年暮。ムーミンの話がブログにのったらしいね。それ、
「あれか。『ムーミン谷とウィンターワンダーランド』
やっぱり、大野正博さんは、いた。研介君も、いた。大野さんは、
大野さんに聞くと「凧揚げ大会は、
風が吹かなくても、雨が降っても、
上を向いて揚げよう、幸せは空の上に、ですか。
………
凧名人・大野研介君の作品はコチラでごらんになれます。
JR 恵比寿駅から、動く通路に乗って東京都写真館へ。
ユージン・スミス夫人のアイリーンさんには、
会場内 、平均年齢70歳の男女で満員。『オードリー・ヘプバーン』
そのオードリー・ヘプバーンについて、淀川長治さんの、
〈…… ぼくね、えらいことしたのよね。ニューヨークで、オードリー・