『ストリート ミュージアム』の初夏
日比谷線の六本木駅から、新美術館へ向かって歩いていたら、壁面
眺めているうち、作品の展示とは無関係に、山頭火の句が浮かんで
草のそよげば何となく人を待つ
日比谷線の六本木駅から、新美術館へ向かって歩いていたら、壁面
眺めているうち、作品の展示とは無関係に、山頭火の句が浮かんで
草のそよげば何となく人を待つ
今週末より各地でチルチンびと market が開催されます。
新潟、福井、愛媛、愛知、福島と続きます。
お近くにお越しの際は是非お立ちよりください。
■新潟県 ノモトホームズ 竹尾モデルハウス 5/19(日)10:00~15:00
■福井県 住まい工房 5/26(日)10:00~15:00
■愛媛県 西渕工務店 6/2(日)10:00~15:00
■愛知県 エコ建築考房 本社ショールーム 6/9(日)10:00~15:00
■福島県 増子建築工業 まどいの杜ギャラリー 6/30(日)10:00~16:00
※チルチンびと market 情報は こちら をご覧ください。
『印象派への旅 海運王の夢 ー バレル・コレクション』( Bunkamura ザ・ミュージアム、6月30日まで)に行く。ついこの間、令和の
〈英国から日本へ初航海 !門外不出の名画 ドガの《リハーサル》〉
〈海運王のコレクション、初めての船出。 ドガ、ゴッホ、クールベ、ブーダン……〉
〈イギリスの “海運王” ウィリアム・バレルが 夢を託した選りすぐりの名画、初来日 !〉
などという展覧会パンフレットのコピーで、その雰囲気は、おわか
帰りに、ショップで、紅茶 オレンジ・ペコを買う。これが、この展覧会にふさわしいもののよ
『キスリング展 ー エコール・ド・パリの夢』(東京都庭園美術館、7月7日まで)に行く。
〈…… 丁寧な筆致による洗練されたレアリスムと、静謐なムードに満ち、
帰りに、クリアファイルと絵葉書を、おみやげに買う。5月の風が
『information or inspiration? 』展(サントリー美術館、6月2日まで)に行く。「右脳と左脳で
〈人は美しいものに出会った時、2種類の感動のしかたをします。
1粒で2度おいしい、というお話。
帰りにショップを覗くと、なぜか、金沢の郷土料理・治部煮がある
『ウィーン・モダン』展(国立新美術館、8月5日まで)に行った
〈ウィーン世紀末の全貌を まだ、あなたは知らない。〉、〈本展は、ウィーンの世紀末文化を
ということで、グスタフ・クリムトやエゴン・シーレの絵あれば、
帰りに、ショップで、缶入りの紅茶と4Bのエンピツを1本、買っ
『遊べる浮世絵展』(練馬区立美術館、6月9日まで)に行く。
「江戸の子ども絵・おもちゃ絵大集合」である。たとえば……
プロローグ、 「浮世絵と江戸文化」では、ほうづきづくし ほたるがり 歌川国芳、ほか 。1 「愛される子どもたち 」 では、夏姿母と子 鈴木春信、ほか 。2 「 遊びと学び」では、 風流おさな遊び 歌川広重、ほか 。3 「子どもと人気のキャラクター 」では、 桃太郎 勝川春山、ほか 。4 「遊べる浮世絵 」では、うし若丸一代記 長谷川貞信、ほか。という具合。
〈…… 本展では、こうした江戸時代の子どもたちの生活の様子や、当時
帰り、ショップで、絵葉書三枚。
『ルート・ブリュック 蝶の軌跡』展(東京ステーションギャラリー、6月16日まで)に
〈北欧・フィンランドを代表するアーティスト、ルート・ブリュッ
連休の東京駅は人人人人。一歩、中に入ったステーションギャラリ
『第七十二代横綱 稀勢の里』展(両国相撲博物館、6月14日まで)に行く。
出迎えてくれるのは、現役二人の横綱の看板。館内に入ると、稀勢
夏場所やけふも土俵のあれに荒れ 久保田万太郎 という句を思い出した。
『クリムト展』(東京都美術館、7月10日まで)が、始まった。
この展覧会にちなんだ本を読んだ。
そこにある『「生命の円環 ー クリムト自身を映す象徴主義」マークス・フェリンガー』の文章の
〈私について知りたい人は、芸術家としてしか見るべきものはない
観ての帰り、ショップで、一緒に仕事をしているMさんへのおみや