エドワード・ゴーリーの不安
『エドワード・ゴーリーの優雅な秘密』展(練馬区立美術館、11
〈 アメリカの絵本作家エドワード・ゴーリーは、アイロニカルで少し
そして、この展覧会のための図録の最初のページにある最初の文章
〈 どういうわけか、人生におけるわたしの使命は人をできるだけ不安
いやもう、十分に不安です。
『エドワード・ゴーリーの優雅な秘密』展(練馬区立美術館、11
〈 アメリカの絵本作家エドワード・ゴーリーは、アイロニカルで少し
そして、この展覧会のための図録の最初のページにある最初の文章
〈 どういうわけか、人生におけるわたしの使命は人をできるだけ不安
いやもう、十分に不安です。
『今森光彦展 写真と切り絵の里山物語』(松屋銀座、9月4日まで)に行く。
〈 人と自然がともに生きる “里山 ” 。その中で生み出される豊かな営みを見つめつづけてきた写真家・
と、会場の紹介にある。
写真と切り絵で見る、里山の四季。切り絵のカードを3枚、買う。
『原田治「かわいい」の発見』展 ( 世田谷文学館、9月23日まで )に行く。
〈1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆
『 OSAMU’S A to Z 』という、この展覧会の公式図録に、原田治さんの「イラストレー
「イラストレーターは芸術家ではなくてお客さんを喜ばせる芸人。
『みんなの レオ・レオーニ展』(損保ジャパン日本興亜美術館、9月29日ま
〈 赤い色をしたきょうだいたちの中で、唯一黒い魚の物語 『 スイミー』。小学校の教科書に掲載され、日本全国で親しまれてい
「スイミーが、日本にやってくる ! 」というフレーズも。若いひとたちが、多い。ここにも、夏休みの
『ちびまる子ちゃん』展(銀座松屋、8月26日まで)に行く。ア
作者のさくらももこさんは、2018月8月15日 に亡くなった。あの「おどるポンポコリン」は、高校野球の応援歌
ショップに、たくさんのグッズが、並んでいる。ノートを2冊、買
『忍たま乱太郎展』(杉並アニメーションミュージアム、11月2
ご存じですよね、忍者学園での生活ぶりを。夏休みの子ども向け企
まだ、この漫画が話題になり始めたとき、作者・尼子騒兵衛さんに
『伊庭靖子展』(東京都美術館 ギャラリーABC、10月9日まで)に行く。「まなざしのあわい
〈 …… 学生時代には版画を学んだ伊庭ですが、1990年代半ばから油彩
それにしても、いつもは家族連れや修学旅行生や外国人観光客など
『萩尾望都 ポーの一族展』(松屋銀座 8階イペントスクエア、8月6日まで)に行く。
〈「ポーの一族」を中心に半世紀の軌跡をたどる原画展 〉であり、
〈 少女マンガに革新をもたらした萩尾望都さんの代表作「ポーの一族
観客の99%が女性であり、その99%が中年である、ということ
『日本の素朴絵』展(三井記念美術館、9月1日まで)に行く。「
〈 …… 本展覧会では、ゆるく味わいのある表現で描かれたこのような絵画
立体に見る素朴 埴輪 / 素朴な異界 地獄絵 / 絵巻と絵本 / 庶民の素朴絵 大津絵 / 知識人の素朴絵 俳人・茶人・旦那 などなど。
帰りに、ショップで、大津絵煎餅を買う。素朴な味。
『横山宏 のマシーネンクリーガー展』(八王子市夢美術館、9月1日まで)
〈 『マシーネンクリーガー』は模型からつくる異色のSF作品として
〈本展では、代表作『マシーネンクリーガー』を中心に立体作品、
少年の夢の軌跡。