漱石、母校、春



4月6日。お茶の水小学校の入学式。人気のうどん店「丸香」
門の横の石碑に ……
吾輩は猫である
名前はまだ無い
明治十一年 夏目漱石
錦華に学ぶ
……の文字。
今年は、漱石の生誕150年、没後100年にあたる、という。




4月6日。お茶の水小学校の入学式。人気のうどん店「丸香」
門の横の石碑に ……
吾輩は猫である
名前はまだ無い
明治十一年 夏目漱石
錦華に学ぶ
……の文字。
今年は、漱石の生誕150年、没後100年にあたる、という。
「セツ・モードセミナー 閉校を見送る展覧会」に行った。地下鉄を、四谷三丁目で降りて、
100人100点の絵をみていると、『大人の女が美しい』(
〈セツ流の生き方を妥協することなく本当に徹底したのは、
………
この “ チルチンびと広場 ”では、セツ卒業生の方々の「私のセツ物語」を連載中です。
4月1日。小雨。寒い。本郷の弥生美術館へ行く。「生誕100年 長沢節展」である。(6月25日まで)。入口で、
そして、いくつもの画をたのしんだ。
その帰り、となりのカフェ・港やへ。
………
この「チルチンびと広場」でも、セツで学んだみなさんが、“ 私のセツ物語”と題して、想い出をつづっています。コチラから、


後楽園の東京ドーム
21番出口の右側に
野球殿堂博物館があります
入り口はちょっと狭いので
中も狭いのかな~と思いきや…
地下へ降りると奥行きがあり
かなりの広さです。
野球の歴史に関する書籍があったり
現役選手のユニフォームやスパイクが飾られていたり
過去の名場面集がシアターで流れていたり…
館内は、写真撮影できるので
野球ファンにはたまりません♪
※特に自分が応援するチームのコーナーは(笑)
アマチュア野球からプロ野球、
社会人野球に学生野球、大リーグ…と
野球に関する資料が山のようです♪
ずいぶん前の映像が流れていましたが
素敵なプレーは何十年たっても
色褪せませんね(≧▽≦)
展示物の入れ替えも多いようなので
何度足を運んでも
楽しめそうです♪

先月「TABLOID」で開催された「EXTRA REVIEW # 14」へ。
『EXTRA REVIEW # 14』は
企業の枠を超えて志を同じくする11のメーカー、
ブランドによる合同展示会として
2010年にスタート。
質の高い展示を目指し
少しずつ規模を拡大、
今回で14回目を迎えた。
「チルチンびと広場」でお世話になっている皆さまも多数出店されていた。

会場のTABLOIDは、ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩1分。
もともとは印刷工場で
フロア中央 天井高が約14 mの吹抜けのメイン会場と
コンセプトごとのフロアが配置された
真っ白な空間だ。
ゆりかもめの先頭に座って
わくわくしながら会場に向かうという
解放感が新鮮だった。
「住宅デインの目利きになる」には、どうしたらいいか。
建築家・松本直子さんのレッスンが、わかりやすく、楽しい。(『
1 “リビング・ダイニング” は切り離す
2 軒の下は特等席
3 キッチンづくりは、わがままに
………
そして、
10 惚れ惚れする天井に
まで、それぞれ、実例タップリに、教えてくれる。
このほか、
日本人が捨てきれなかった暮らしに美が宿る・松本直子 / 美しいリビングのための建具デザイン / 日本建築モダン化の系譜・三浦清史 / 吉田五十八「よい家」の極意 / 事例・伝統の日本美と西欧の暮らしが重なる家、
………
『チルチンびと』91号は、特集・金沢 ― ひと・まち・住まい。特集・住宅デザインの目利きになる ― 建築家・松本直子さんに訊く美のポイント。好評発売中 !
もし、あなたが、この表紙に魅かれ、おや、金沢のどこだろう、
「ここに『山鬼文庫』あり 」というタイトルで、
山鬼文庫は、約2万5,000冊の蔵書をもつ私設図書館であり、
……
そして、中森さんの文章の最後は、こう終わっている。
ふと見るとカワセミが浅野川に突進して鮮やかな青を見せています
……
『チルチンびと』91 春号 〈特集・金沢 − このまちに生きる12人の女性たち〉 。 〈特集・住宅デザインの目利きになる − 建築家・松本直子さんに訊く美のポイント〉 は、3月11日発売です。
3月9日。快晴だが、風がつめたい。
そんな日の午後、「チルチンびと住宅建築賞」贈呈式が、
ここからが、さらに盛り上がる。なにしろ、受章者は、九州、
「いいシゲキをもらいました」と、受章者も、審査員も語る、
………
第5回「チルチンびと住宅建築賞」の受章者、受賞作品、