食べ物

韓国旅行 カフェ編 その1

韓国と言えば、キムチや韓国のり、屋台や焼き肉!!というイメージですが、 韓国の街中には可愛いカフェがたくさんあるのです!!

今回の旅は、現地の方も「こんな6月は初めて!」というほどの暑さになり、32℃…

ちょっと歩くと喉が渇き、旅行中にたくさんのカフェに行きました!

大手のチェーン店もありますが、小さなカフェもたくさんあり、それぞれの個性が光っていました♪

今回は、第一弾をお届けします♪

 

それから…「ケーキ1つと、タルト1つ」というような注文をするときに

1が韓国語で「ハナ」、〝と〟が「ラン」と言うそうで、

「ケイク ハナラン、タルトゥ ハナ」というように注文します。

(日本語と語順が一緒なのと、ケーキの発音も「ケイク」で似ているし分かりやすい)

 

この「ハナラン」のランの語尾がちょっと上がるので

とてもかわいらしく聞こえる韓国語なのでした。

 

そして、カフェ編はこの次の回にも続きます!(本当にたくさん回ったので(笑))

次回もおしゃれなカフェが登場するのでお楽しみに(/・ω・)/

amedio

 


コナス成長記 その2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん成長しております。

先週は植え替えをやり(夫が)。毎朝の水やりも欠かさず(夫が)。

ついに初の花が咲きました。きれいな紫色。

茎は濃い紫色。茄子紺ですね。

この紫色の正体は、「ナスニン」っていうかわいい名前の成分らしい。

「ナスニン」はポリフェノールの一種で、強力な抗酸化力があるみたい。

中の種子を紫外線から守っているそうです。

この紫が人間にも効くようで。活性酸素除去(若がえり♪)や、目の疲れにいいらしい。

実が生るのが楽しみです。

 

 


タネ袋の絵師

 

園芸店の店先に、イロイロな植物のタネの袋が、並んでいる。

いまは、その袋を飾るのは、花や実の写真である。

昔は絵で、タネ袋の絵師、という人がいた。

 

「ぼくは絵描きじゃない。職人です」と、その人は言った。

「タネを買ってもらうための袋ですからね。人目をひくように、キレイに、構図もおもしろく。そう、構図が勝負ですよ。ダイコンも一本では淋しいから、三本並べてみたり —- 買う方が、このタネを買って蒔くと、こういうものができる、という、その夢が大切なんですね。描くのが難しいのは、スイカでしたね。あのシマの模様がどうもうまくいかなくて、いくつもいくつもスイカを買って、描いたものですよ」

 

暑い日。こんな話を思い出していたら、スイカが食べたくなった。

一緒に歩いていた友人に 「どこかで、スイカを」 と言ったら 

「チャージ !?」 と答えた。

いまや、スイカより Suica のほうが有名なんだな。

 

 

<この項つづく >

 

 


韓国旅行(食事編)

短大時代からの友人が、韓国に半年間語学留学をしているということで、

会いに行ってきました。

ハングル文字が全く読めない私には、なんとも心強いガイド!

 

韓国と言えば、食べる事と買い物がメインになりがちですが、

今回の旅は専門ガイドさん付きだったので、ディープなものとなりました。

 

1日20000歩ペースで街を歩いていたので、いろいろ探索をしてきましたが、

まずは食事編ということで美味しかった韓国FOODSをご紹介します。

 

 

屋台

まずは屋台!トッポギやら、天ぷらやらいろいろなものがありとっても美味しい…が色から見てわかるように、辛い。だいたい500円もあればお腹いっぱいです!

朝ごはん

ゲストハウスででた朝ごはん(マンドゥ)。このスープには、韓国のお餅と、マンドゥ(餃子みたいな饅頭)が入っています。味は薄味で辛くなく、日本人好みの味♪

キンパ

韓国風のりまき!キンパ!!ツナキンパが一押しです!!これでだいたい200円位!お気に入り♪

水餃子

水餃子!優しい味!ビックリなのは、これで一人前(笑)もちろんシェアしました。

ビビンバ

奥のがビビンバ。手前のは、無料でついてくるおかず・・・そして、おかずは、お替り自由♪

スンドゥブ

amedioが現在はまっているスンドゥブ!手前の白いのが豆腐。辛いものは奥ので最初からグツグツ煮込まれているが、辛くないのは、別の器に入れられてつけて食べるタイプ

朝ごはん2

ゲストハウスの朝ごはん(おにぎり)。ゲストハウスのおばちゃんが、出してくれる朝食はどれも美味しかったなぁ

サムギョプサル

サムギョプサル!韓国と言えば、焼き肉!!ということで、食べました!お肉以外は、無料のおかず(笑)やっぱりすごい量…。これで一人1000円くらいです。

 

カフェ編と、アート編も掲載していくのでお楽しみに☆

 

(amedio ☆ミ(^_^))


もんじゃ作りました。

もんじゃ屋さんではないのですが、家には業務用の鉄板があります。

休日にLPガスを買ってきて、もんじゃを作りました。

最初に野菜などを焼き、ビールを飲み、締めにもんじゃです。

トッピングは、餅、チーズ、ベビースター、コーン・・・

まあ、通常のものですが、家でやるもんじゃはとても格安!

3回もやきました。(締めではないですね。)

業務用の鉄板

鉄板焼き

もんじゃ焼き


コナス成長記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

amedioに誕生日にもらったコナスの種が、こんなに育った。

なにをかくそう、ほとんど世話がいらないことで有名な、

ポトスでさえも枯らしたことがある私なので

コナス育ては夫に丸ごとパス!したはずが、この植木鉢を

キッチンの窓辺においておいたところ、植えたそばから

芽が出る出る。わらわら成長したその子たちの中から

一本を残してあとを間引かなければならない。くぅううごめんよー

といいながらちびっちゃいのを引っこ抜いたりしているうちに

結構残ったコイツに愛着がわいてきた。

しかも最終的には食べられるのがいい。

コナスちゃん。早く育っておくれ。

そしたら美味しいピクルスにしてあげるからね。

小説「ドン・キホーテ」にも登場する、小茄子のピクルス。

スペインの香り。。いまから楽しみなのだ。

 

 

 

 


パッションフルーツ

 『チルチンびと』67号は、もうお読みになりましたか。

 そのなかの新連載「小笠原からの手紙」(安井隆弥)に、こういう話がある。小笠原は海に浮かび出た海洋島である。この岩のかたまりのような島に、植物をつれてくるのは、鳥と風と波だ。たとえば、飛んでくる鳥の糞のなかの種子が発芽する。風は、数千キロメートルの彼方から、胞子を運んでくる。『椰子の実』の歌のように、海流に乗ってたどり着くものもある。そして、やがて、島は緑に彩られる。私は、この過程が目に浮かび、なんだか楽しくなってくる。

 以前、ご紹介した小笠原野生生物研究会の安井隆弥氏が、パッションフルーツを手に、ひょっこりいらっしゃった。 

 このブログは、先日の野本建設からいただいた「活南蛮エビ はねっ娘」といい、なんだか、到来もの一覧みたいですが —- いや、実はそうなんです。

 小笠原では、パッションの季節のあとに、レモンのシーズンがくるという。そのレモンは、そこらの果物屋さんで見るものとは異なり、ずっしりと大きく、オレンジと間違えてかじった人がいるという。安井先生!この秋は、レモンをお待ちしております。

パッションフルーツ


活南蛮エビ はねっ娘

地域主義工務店の会 新潟県の野本建設さんから
「活南蛮エビ はねっ娘」が風土社に届きました。
私たちも1つ頂きました。生きてるエビです。
あんまり良く撮れませんでしたが活南蛮エビだけに
元気に手足を動かしていました。

YouTube Preview Image

かわいそうでしたがおいしく頂きました。
ごちそうさまでした。 

しかし、こういう場面に出くわすと必ず
藤子・F・不二雄の「ミノタウロスの皿」を思いだす。
人間が牛の家畜として成り立っている星の話で
かなり衝撃を受けた作品でしたが、手塚治虫だと勘違いしていた。
なぜだろう?


予告篇

オイシイおせんべいのヒミツ

 映画の予告篇は短いほうが、映画館に喜ばれる、と、亡くなった映画監督の伊丹十三さんが語っている。 
 —-つまりね、予告篇が長いと休憩時間が食われる。休憩時間が食われると売店の売り上げに響く、ということで、一分の予告篇でも嫌う館があるんです。 (『伊丹十三の映画』から)
 そうか、知らなかった。予告篇とは別に、テレビで映画を紹介するときに使う、場面集もある。それについては、こうだ。
  —–ええ。これね、ここは見てほしいという場面を並べるわけだけど、しかし見せ過ぎちゃいけない、だからいかにも面白そうだけど肝腎のところは見せないという、その呼吸が難しいので、あまり人にまかせられないわけです。 (同書から)
  何の話かというと、私は予告篇をつくろうとしていたんです。6月8日から、この゛広場゛で公開される「手焼きせんべいのヒミツ」の予告篇を、短く、見せ過ぎず、いかにも面白そうに書くつもりだったんですよ。


ハッピー☆

私が小さい頃から、愛してやまないお菓子

 

…それはハッピーターン(^O^)

 

このおせんべいに、まぶしてある魔法の粉って何からできているんだろう…一度食べ始めたら止まらない~!!

カロリーは、怖いから見て見ぬふりします(笑)

 

このハッピーターンの中に、ハートの形が入っていると幸せになるという“ハートハッピー”

ついに、見つけました!!

 

ハッピーターン

何かいいことあるかなぁ~

 

この前の、ブログに書いた、親友家族がくれた袋の中に、なんと2個も入ってた!!!!

噂には聞いていたけれど、本当にあるとは!!

 

なにか、いいことがあると信じてるamedio (^O^)でした