和菓子の恩
ラジオを聴いていたら、卒業式シーズンの話題になっていて、
金沢のお菓子を、またいただいた。千草ときんつばである。
『加賀金沢 故郷を辞す』(室生犀星・講談社文芸文庫)に、
雨の降る日は植木屋も休んで来ないし、
二つとも賞味した。ごちそうさまでした。
ラジオを聴いていたら、卒業式シーズンの話題になっていて、
金沢のお菓子を、またいただいた。千草ときんつばである。
『加賀金沢 故郷を辞す』(室生犀星・講談社文芸文庫)に、
雨の降る日は植木屋も休んで来ないし、
二つとも賞味した。ごちそうさまでした。
突然の訪問に快く迎えてくれたのは鳴門市のAOさんご夫妻。自家製焙煎器を見せてもらえたり、鳴門の海にかかる夕陽がとても綺麗だったり、北陸とは違う南国のおおらかさというか明るさというか、そういう暮らしに憧れつつ、今回のちょっと長めの旅はスタートしました。
その後は、ツバメとあじさいさん・雑貨店 Bancdouxさん・山田工務店さん(4月1日「チルチンびとマーケット」開催)にいろいろと教えて貰い徳島をまわり、高知では竹村活版室 竹村さんとの楽しい食事だったり、オーナーがセツ出身のviva!さんに訪問できたり、短いような長いような1週間でした。皆さま、ありがとうございました。
詳しい内容は後ほどコラム「遺伝子の風景」に四国編として公開予定です。お楽しみに。
受験シーズンになると、きまって、合格祈願のお菓子として「
キットカットがこの世にデビューしたのは、
初めは、チョコレート・クリスプという名前だったこと。
…… などなど、である。 長々ご紹介したけれど、「ムーミン」のように、
今年初めてのバスツアーへ参加してきました!
今回、参加したのは「安房國三社巡りツアー」
千葉県の南端の神社巡りです
天気もよくて
とてもすがすがしい空気♪
それぞれの神社で
今年の目標と誓いを立て
頑張るので背中を押してくださいと
お願いをしてきました(≧▽≦)
2018年も成長できる一年になるように
努力しようと
決意を新たにしたamedioでした
1901年のこと。ニューヨーク・ジャイアンツの本拠地球場、
ホット・ドッグの誕生には諸説あり、
〈球場でのホット・ドッグは、
戌年の寒い正月。ホット・ドッグを食べに行った。