ほたての燻製
お刺身用のほたてで、
燻製作り。
1/5くらいに凝縮されて
旨みたっぷりの
ほたての燻製になった。
美術館の帰りに、上野動物園の塀を見た。あれは、なんだ。
「ええ、落書きと思われること、多いですよ。でも、よく見ると、
上野のあちこちは、6月に生まれたパンダの赤ちゃんのおかげで、
美術館の帰りに、レストランに行ったら、隣の席にパンダが2頭。
赤ちゃんは、なんという名前になるかね。カタカナを、
なんて、話していたような。
8月21日は「噴水の日」であるという。
明治10年のこの日、上野公園で開かれた博覧会に、
いまその跡つぎとなっている噴水を、美術館の帰りに見た。
噴水のりちぎに噴けり萬愚節 久保田万太郎
この噴水は、タイマーでいろんなバリエーションを、
7月25日。
今日は、なんの日か知っていますか 、と聞かれた。「かき氷の日」だという。
いろんな記念日のあることは、知っていたが、
もっとも、その最高気温の記録は、2013年8月12日、
……… でも、じゃ、とにかく、行ってみますか。暑さのせいか、
スコップ・アンド・ホーさんのブースで出していた、
呉屋さんの無農薬マンゴーなど、
フルーツをtakekoがプレゼントしてくれた。
呉屋エイ子さんは沖縄の西原町で、
マンゴーやパッションフルーツ、バナナなどを栽培されている
元気な元気な生産者さん。
思い通りの実ができたときは、思わずニヤリとしてしまうそう。
すてきなサプライズに感謝。