続・「火のある時間」ビブリオ・バトル

続・「火のある時間」ビブリオ・バトル

『チルチンびと』の次号は「火のある時間」が、テーマだよ。じゃ、それにちなんだビブリオ・バトルはどうかな。で、集まった6人。

………

Mさんは、『父・こんなこと』(幸田文・新潮文庫)だと、当然のように言う。
〈薪は近所の製材所から買った屑木で、とんと柱とおもえる角材だったから、木性がよくてさほどの力もいらない筈だったけれども、私は怖じて、思いきってふりおろすことができなかった。〉
父の目、教えをつねに感じながら、の暮らし。そこからうまれる、ぴりっとした緊張感の漂う文章。これはもう、読んでいただくほかは、ありませんねと、ウットリして言う。

Kさんは、『森は生きている』(サムイル・マルシャーク作・湯浅芳子訳・岩波書店)を、さも、いとおしげに。ご存じ、大晦日の夜、一月から十二月までの精が、森の中で、出会う。
〈たき火のまわりに、十二の月たちが、みんなすわっている。みんなのまんなかにままむすめ。月たちは順番に、たき火の中へそだを投げこんでいる。〉
そして、うたうんですよ。〈燃えろよ燃えろ、あかるく燃えろ 消えないように !〉。
何度この物語を、読んだり、舞台を見たりしたことか。

私の番になった。『ヨーロッパ退屈日記』(伊丹十三・新潮文庫)。そこに「三船敏郎氏のタタミイワシ」の話がある。ヴェニスの超豪華ホテルに泊まっているとき、三船さんが、ジョニー・ウォーカーの黒札とタタミイワシを三枚持って現れる。しかし、タタミイワシを焙る手だてがない。
〈夏も終わりに近いヴェニスの夜更け、リドの格式高いホテルの一室で、クリーネックスは音もなくオレンジ色の炎を出して燃え、香ばしい匂いが一面にたちこめたのです。〉
タタミイワシ、ミフネ、ちり紙、リド…… その組み合わせ、 絶妙でしょう?

………
バトルにはならなかったが、楽しい夜になった。