
薪ストーブでつくる 父と娘のさとやまディナー
むかごのピラフ風炊き込みごはんに、朴葉で香り付けしたローストビーフ、根菜をふんだんに使った薬膳スープ。身近な滋味を薪ストーブで仕上げた、心と体にやさしいレシピ。長野修平さん、朱里さん親子に教わった。
自然素材を使った注文住宅の施工事例・家づくり・住まいや暮らしに関する情報を掲載するウェブマガジン。住宅雑誌「チルチンびと」から家づくりに関する薪ストーブ、庭、暮らしについて役立つ様ざまな特集を掲載しています。
むかごのピラフ風炊き込みごはんに、朴葉で香り付けしたローストビーフ、根菜をふんだんに使った薬膳スープ。身近な滋味を薪ストーブで仕上げた、心と体にやさしいレシピ。長野修平さん、朱里さん親子に教わった。
注文住宅|茨城県 設計=岩瀬卓也 晴れた日は畑仕事をし、寒い日は家のなかで温まる。家族が無理なくそれぞれのペースで過ごす、F邸のありのままの日常を訪ねた。
薪ストーブを安全に長く楽しむための注意点は主に三つ。煙突の設置位置と方法、新たに床に加わる薪ストーブの荷重、そして法令に適合するかどうか。薪ストーブ屋さんに出かける前にご自身でも確かめてみましょう。
家中をやさしいぬくもりで満たしてくれる冬の主役、薪ストーブ。薪ストーブを愛してやまない皆さんに聞いた、薪ストーブをめぐる家族の物語をご紹介します。
親・子ども・孫たちがちょうどいい距離感で、互いの暮らしを尊重しながら住まう「近居」。これからの家族・まちのあり方にどのような変化をもたらすのか。建築計画やまちづくりの専門家に話を聞きました。
親子2世帯が同居を考える際に、大きな理由の一つとなるキーワードは「子育て」。 祖父母は孫を慈しみ、孫は祖父母を慕い、その絆は親子間のそれよりも、強いことがあります。 両者の間には何があるのかを、民俗学的にひもときました。
注文住宅|千葉県市川市 設計=藤井 章 眺めのいいキッチンとっておきの休日ランチ 人を招くことも多いという休日はご主人もキッチンに立ち、得意料理が食卓を賑やかに...
二世帯住宅も人が集う一つのあり方。生活エリアを分けない「同居型」以外に、適度に距離を保つ「部分共用型」「完全分離型」があります。ここでは部分共用型と完全分離型を紹介します。
誕生日会、新居のお披露目、気の置けない仲間との食事―。 コンパクトな住宅でふだんの生活は大事にしつつ、 集まるための間取りや家具の工夫を建築家に聞きました。
注文住宅|東京都練馬区 設計=根來宏典 本格的な二列型キッチンをオーダーしたA邸。料理好きの奥さんが立つ台所を中心に生活空間が広がる夫婦二人の住まいは、住宅街の...
A邸のキッチン オールステンレスで高火力・ガスコンロのある二列型。料理好きの奥さんと、根來さんの知恵と工夫が詰まったキッチンをご紹介。 作図=根來宏典...
大人数で囲む、キッチンの工夫 人が集まるきっかけや目的に欠かせない「一緒にごはんを食べる」時間。大人数で食事を楽しみたい!そのためのキッチンづくりのア...
万葉・平安の花々を育てる 日本最古の和歌集『万葉集』、平安時代の『源氏物語』、『枕草子』には、野の草花がたくさん登場します。それらは、日本古来の草花を...
注文住宅|奈良県奈良市 設計=一見直人『徒歩10秒のアトリエへ1時間の庭散歩』家は最小限の大きさで、そのぶん庭を広く。毎日ジョウロで水をやりながら庭の草花に語...
英文学と英国庭園 英国式コテッジ・ガーデンの成立まで ガーデニング王国、イギリス。王室から庶民まで、庭づくりに熱心な国民性はどのように育まれたのでしょ...
注文住宅|奈良県奈良市 設計=奥村昭雄+奥村まこと/木曽三岳奥村設計所『逞しくやさしく家を包む、雑草の庭』道に溢れるように生き生きと茂る草花たち。気取らず、気負...
子どもの成長と庭 花を見て季節のうつろいを感じたり、小さな生き物と出会ったり……。庭での「あそび」は、子どもの成長にどんな役割を果たすのでしょう。子ど...
人が集まる小さなウッドデッキ 小さくても集まりに活躍するデッキ。ただ、人が集まって居心地よい場所にするには仕掛けとルールが必要です。デッキづくりに定評...
設計=松本直子 写真=西川公朗 デッキ・縁側 、外へと誘う空間〜子どもの育ちとの関係から 縁側やウッドデッキは、光や風と触れ合い、庭を楽しみ、外へと誘...
押さえておきたい ウッドデッキ豆知識 あると楽しいウッドデッキ。我が家にも欲しいと思った時、どんなことに気をつければいいのでしょうか。ウッドデッキをつ...