和のある暮らし
洋風の生活スタイルが当たり前になった今、暮らしに欲しいものは、
ささやかな「和」の香りではないでしょうか。
小さな「和」を取り入れることで、暮らしを豊かにしてみましょう。
建築家・泉幸甫の梁の美学
かつて住まいの中で当たり前に目にしていた梁が、
いつの間にか遠い存在になっている。
けれども、天井が現しになり立派な梁や木組が見える空間には、
なぜだか住まい手をほっとさせてくれる力があるようだ。
全体のバランス、素材やディテールを重視する
建築家・泉幸甫の考える「梁の美学」とは。
ハタノワタルさんに教わる
障子の張り替え・補修術
障子の張り替えや補修といえば、
ひと昔前までは各家庭に受け継がれていた暮らしの作法。
けれど、若い世代には経験したことがない人も多くなっています。
和紙職人ハタノさんの手順を参考に、張り替え方を学びます。
慣れてきたら我が家流の方法を見つけてみてはいかが。
男の着物ばなし
「衣食住」という言葉がありますが、和を楽しむのなら、
まず個人が身に纏う着物から考えてみませんか。
今日でも、日常のほとんどを着物で過ごしている庭師の古川三盛さんに、
その着物のあれこれを綴っていただきました。
この記事へのコメントはありません。