
子どもたちが集う、家の原っぱ
注文住宅|静岡県熱海市 設計=フリーハンド:小井田設計室(宮嶋大輔)「子どもたちが集う、家の原っぱ」東京から熱海に移り住んだ星野さん一家。もともとあったヤマザク...
自然素材を使った注文住宅の施工事例・家づくり・住まいや暮らしに関する情報を掲載するウェブマガジン。住宅雑誌「チルチンびと」から家づくりに関する薪ストーブ、庭、暮らしについて役立つ様ざまな特集を掲載しています。
注文住宅|静岡県熱海市 設計=フリーハンド:小井田設計室(宮嶋大輔)「子どもたちが集う、家の原っぱ」東京から熱海に移り住んだ星野さん一家。もともとあったヤマザク...
裸足生活で治った冷え性 裸足の生活が心身にもたらす影響 文=金子 潤(中京大学スポーツ科学部助教) 〝はだし”から自然に寄り添う〝引き算の暮らし〟へ ...
室内空気質から見た木の家 とりわけ幼児や高齢者に大きな影響を与える室内の空気。無垢の木の家における空気の性質を明らかにします。 文=萬羽郁子(東京学芸...
木の家と人の健康・快適性 人が24時間健やかに暮らすためには、温度・湿度のみならず、香りや睡眠に至るさまざまな要因が求められます。実験棟を建てて無垢の...
“しくみ”で解く茶室 茶室は茶の湯専用の部屋。茶人たちがまず気を配ったのは、茶道をスムーズに行える間取りではないだろうか。だとすると、設計者は平面構成...
特集「和」|白い壁と障子に椅子座の生活……。こんなイメージでくくられることの多い「和モダン」住宅。首都圏の実例を題材に、そのルーツと現代に至る系譜を考察します。
特集 和|知っているようで知らなかった障子の歴史とデザインの変遷、 そして日本人の自然観との関係を、 建築家の松本昌義さんに解説していただきます。
むかごのピラフ風炊き込みごはんに、朴葉で香り付けしたローストビーフ、根菜をふんだんに使った薬膳スープ。身近な滋味を薪ストーブで仕上げた、心と体にやさしいレシピ。長野修平さん、朱里さん親子に教わった。
注文住宅|茨城県 設計=岩瀬卓也 晴れた日は畑仕事をし、寒い日は家のなかで温まる。家族が無理なくそれぞれのペースで過ごす、F邸のありのままの日常を訪ねた。
薪ストーブを安全に長く楽しむための注意点は主に三つ。煙突の設置位置と方法、新たに床に加わる薪ストーブの荷重、そして法令に適合するかどうか。薪ストーブ屋さんに出かける前にご自身でも確かめてみましょう。
家中をやさしいぬくもりで満たしてくれる冬の主役、薪ストーブ。薪ストーブを愛してやまない皆さんに聞いた、薪ストーブをめぐる家族の物語をご紹介します。
親・子ども・孫たちがちょうどいい距離感で、互いの暮らしを尊重しながら住まう「近居」。これからの家族・まちのあり方にどのような変化をもたらすのか。建築計画やまちづくりの専門家に話を聞きました。
親子2世帯が同居を考える際に、大きな理由の一つとなるキーワードは「子育て」。 祖父母は孫を慈しみ、孫は祖父母を慕い、その絆は親子間のそれよりも、強いことがあります。 両者の間には何があるのかを、民俗学的にひもときました。
注文住宅|千葉県市川市 設計=藤井 章 眺めのいいキッチンとっておきの休日ランチ 人を招くことも多いという休日はご主人もキッチンに立ち、得意料理が食卓を賑やかに...
二世帯住宅も人が集う一つのあり方。生活エリアを分けない「同居型」以外に、適度に距離を保つ「部分共用型」「完全分離型」があります。ここでは部分共用型と完全分離型を紹介します。
誕生日会、新居のお披露目、気の置けない仲間との食事―。 コンパクトな住宅でふだんの生活は大事にしつつ、 集まるための間取りや家具の工夫を建築家に聞きました。
注文住宅|東京都練馬区 設計=根來宏典 本格的な二列型キッチンをオーダーしたA邸。料理好きの奥さんが立つ台所を中心に生活空間が広がる夫婦二人の住まいは、住宅街の...
A邸のキッチン オールステンレスで高火力・ガスコンロのある二列型。料理好きの奥さんと、根來さんの知恵と工夫が詰まったキッチンをご紹介。 作図=根來宏典...
大人数で囲む、キッチンの工夫 人が集まるきっかけや目的に欠かせない「一緒にごはんを食べる」時間。大人数で食事を楽しみたい!そのためのキッチンづくりのア...
万葉・平安の花々を育てる 日本最古の和歌集『万葉集』、平安時代の『源氏物語』、『枕草子』には、野の草花がたくさん登場します。それらは、日本古来の草花を...