人参は一年中マーケットで見られる野菜ですね。そのほとんどが西洋人参。
本当の人参の旬は秋から冬にかけて、ということをご存知でしたでしょうか?
特に金時人参はお節料理に求められることが多く、11月ごろから1月ごろに出荷されることが多いそうです。今回は人参サラダの美味しい食べ方をマスダさんが伝授してくださいました。
人参サラダ(3人分)
人参 中くらいのもの2本
塩 小匙 半分
きび糖 小匙1
米酢 大匙1
パセリ 適宜
[作り方]
- 人参の1本は千切りに、もう一本はすりおろし、分けておく。
- 千切りの方に塩を振り、水分が出てきたらしぼる。
- きび糖、米酢を合わせたものと、2の千切り人参、すりおろした人参を合わせて和える。
- 人参の色が映える器に盛り、パセリを振る。
マスダさんの金沢ことば
人参みたいな重宝なものないわいね。煮るがんでも生で食べるがんでも、酢のもんでもいいし、茹でても色は変わらんしいつでも赤いやろ、ありがたーなる色やわいね。切るとじわっと水分が出てくるみたいな新鮮なやつが好きやね。(人参のように重宝なものはないですね。煮るのでも生で食べても酢の物でもよいし、茹でても色は変わらないし、いつでも赤いでしょ。ありがたくなる色ですね。切るとじわっと水分が出てくるような新鮮なやつが好きですね。)