光と風を取り込む たおやかな木の家

光と風を取り込む
たおやかな木の家
広い庭と、明るく風の通る住まいを求めた夫妻。
DIY好きの二人の希望を叶え、
セルフビルドでつくり上げた住まいに、愛着が育つ。
埼玉県上尾市 注文住宅 ますいいリビングカンパニー 久豊邸
設計・施工=㈲ますいいリビングカンパニー 写真=畑 拓
- 階段からリビングを見る。
- 2階南側の窓から、シダレザクラを臨む。
埼玉県上尾市の郊外、眺めのいい田園風景の中に建つ久豊邸。
広い庭を持ち、恵まれた景観のこの住まいについて聞くと、「もとは、葡萄畑だったんです」と奥さん。奥さんの実家の農地であったこの土地を譲り受け、住まいを建てたのだという。
理想の家づくりを叶える
地域主義工務店
ますいいリビングカンパニーを見つけたのは、インターネットでのこと。
「DIYが趣味なので、いろいろ自分たちでやれそうなところに惹かれました」とご主人。指導付きでのセルフビルドを推奨するますいいリビングカンパニー。久豊邸でも漆喰壁やウッドデッキ制作、タイル貼りなど多くの場面で夫妻と工務店の共同作業があった。「大変でしたが、そのぶん愛着も湧きました」とご主人は目を細める。
「プライベートでSDGsについて詳しく学ぶ機会があり、最近はプラスチックフリーの生活を心がけているんです」という夫妻は、自然素材の家づくりにも強く共感した。「ハーフセルフビルドなので、内部まで知っている安心感もうれしい」(奥さん)。
- 2階には夫妻の寝室と、個室、吹き抜け上部に共有スペースが。漆喰壁はもちろん、セルフビルド。
風の通るコの字型キッチン
「設計は、二人の希望した広い庭が出発点。どの部屋からも庭が見えるよう、庭を包むへの字のような住まいはどうだろうと考えたんです」と、ますいいリビングカンパニーの社長・増井真也さん。「実家でも使っていて薪調達のアテもあり、導入したい」という夫妻のため、1階の中央部、住まいの中心に吹き抜けを設け、薪ストーブの舞台とした。「おしゃれで機能性にもすぐれ、炎が美しい」と増井さんが絶賛するアグニを夫妻も気に入り、リビングの主役に。
キッチンは、まるでバルのようなコの字カウンターをメインに、カウンター下に自由度の高い収納を設け、仕上げた。収納内部の仕切りや戸は夫妻がつくり足していく予定のため、ごくごくシンプルに。「キッチンにどうしても欲しかった」という窓からは、久豊邸のシンボルツリー、枝垂桜が。リビングの開口からこの窓へ風と光が抜ける。
- 久豊邸を見下ろす。
「DIYにしてもセルフビルドにしても、面白がってくれる二人なんです」と増井さん。「大胆な2階のデッキなど、遊び心に溢れた家になって、想像以上でした」と夫妻も満足そうに微笑む。
つくる余地をあえて残したこの住まいは、これからの二人の、楽しい予感に満ちている。
所在地 | 埼玉県上尾市 |
---|---|
家族構成 | 夫妻+猫 |
面積 | 敷地 407.57㎡ 延床 126.37㎡(1階 80.23㎡ 2階 46.14㎡) |
竣工 | 2021年11月(工期2021年5月〜11月) |
設計・施工 | ㈲ますいいリビングカンパニー(設計担当:増井貴也 / 施工担当:堀部 渉) |
構造形式 | 木造軸組工法 |
主な外部仕上げ | 屋根=ガルバリウム鋼板 外壁=モルタル仕上げ 軒天井=エマルジョンペイント塗装 |
主な内部仕上げ | 天井=エマルジョンペイント塗装(一部スギ板張り、化粧梁) 壁=漆喰左官(セルフ) 床=スギ無垢フローリング厚30mm |
有限会社 ますいいリビングカンパニー
〒332-0032 埼玉県川口市中青木3-2-5
工務店機能を備えた設計集団です。
家は家族の生活する大切な場所。伝統や既成概念にとらわれることなく、これからの日本の建築をつくっていきたい。
奇をてらうデザインではなく、住まいとしての調和のとれたほどよい空間を作りたいと考えています。
この記事へのコメントはありません。