モダンな居間に連なる、小さな茶室
注文住宅|神奈川県 設計=小井田康和 茶道をたしなむ夫人のための四畳半の茶室。網代天井でつながるリビングには、モダンな暖炉が。和と洋が自由闊達に入り交じるから、...
【チルチンびと 木の家広場】住宅雑誌「チルチンびと」が推奨する自然素材でつくる注文住宅・家づくりに関する情報が満載。住宅建築を手がける工務店について、特徴や施工事例を掲載しています。たくさんの注文住宅の施工事例から、理想の間取り・プランを実現する工務店を探してみてください。
注文住宅|神奈川県 設計=小井田康和 茶道をたしなむ夫人のための四畳半の茶室。網代天井でつながるリビングには、モダンな暖炉が。和と洋が自由闊達に入り交じるから、...
注文住宅|千葉県 設計=田中敏溥 登山が好き。料理が好き。仲間と集うのが好き。そして薪ストーブ——。
注文住宅|千葉県市川市 設計=藤井 章 眺めのいいキッチンとっておきの休日ランチ 人を招くことも多いという休日はご主人もキッチンに立ち、得意料理が食卓を賑やかに...
万葉・平安の花々を育てる 日本最古の和歌集『万葉集』、平安時代の『源氏物語』、『枕草子』には、野の草花がたくさん登場します。それらは、日本古来の草花を...
注文住宅|奈良県奈良市 設計=一見直人『徒歩10秒のアトリエへ1時間の庭散歩』家は最小限の大きさで、そのぶん庭を広く。毎日ジョウロで水をやりながら庭の草花に語...
英文学と英国庭園 英国式コテッジ・ガーデンの成立まで ガーデニング王国、イギリス。王室から庶民まで、庭づくりに熱心な国民性はどのように育まれたのでしょ...
注文住宅|奈良県奈良市 設計=奥村昭雄+奥村まこと/木曽三岳奥村設計所『逞しくやさしく家を包む、雑草の庭』道に溢れるように生き生きと茂る草花たち。気取らず、気負...
子どもの成長と庭 花を見て季節のうつろいを感じたり、小さな生き物と出会ったり……。庭での「あそび」は、子どもの成長にどんな役割を果たすのでしょう。子ど...
娘との散歩コースに、春になると庭先にチューリップやパンジーが咲く家があります。まだ小さい娘は必ずその家の前で立ち止まり「チューリップ!パンジー!」と覚...
人が集まる小さなウッドデッキ 小さくても集まりに活躍するデッキ。ただ、人が集まって居心地よい場所にするには仕掛けとルールが必要です。デッキづくりに定評...
設計=松本直子 写真=西川公朗 デッキ・縁側 、外へと誘う空間〜子どもの育ちとの関係から 縁側やウッドデッキは、光や風と触れ合い、庭を楽しみ、外へと誘...
古民家|熊本県熊本市 設計=横内敏人『時を経て響き合う和と洋のアンティーク』白い漆喰壁に黒い柱梁が映える、伝統的な造りの日本家屋。ただ、その空間が和に偏らないの...
注文住宅|栃木県塩谷郡 設計=岩瀬卓也 薪割りに、焚き付けに、庭の手入れ。最近は、"家"が趣味だと、二人は笑う。壁の上部にガラスを嵌めた独創...
注文住宅|埼玉県さいたま市 設計=松澤譲建築設計事務所 かつて自分が庭ある暮らしから得たものを、幼い我が子に伝えたいーー。土に触れ緑とともにある家を、と望む住ま...
注文住宅|千葉県茂原市 設計=大野正博 雑木林の中に佇む、どこか懐かしい家。日本らしい豊かな自然の中で過ごしたい、という建て主の願いを建築家と造園家が叶えた。
今回は自然と人の営みの接点である里山・棚田に始まり、花が咲き乱れ果樹が実る庭を通じ、心安らぐ庭の姿を語っていただきます。
注文住宅|東京都東久留米市 設計=永田昌民 新居を建てるにあたり、建築家の夫へ妻が出した注文は一つ。「長年親しんだかつての庭と暮らしたい」かくして庭も一緒に引っ...
東京都三鷹市 設計=大野正博 ごはんを楽しむ家 子どもが喜ぶ木の家でのびやかに暮らす
神奈川県茅ケ崎市 設計=小井田設計室(岡部潤子)「家族ぐるみで子育てをしたい。子どもはたくさん友だちをつくってあげたい。親も同世代の仲間たちと、悩み・楽しみをわ...
静岡県村上市 設計=伊藤誠康+ノモトホームズ・竹村泰彦「太鼓梁と薪ストーブを見ながら暮らす」ごはんを食べながら、あるいはくつろぎながら、太鼓梁と薪ストーブを眺め...