【チルチンびと 木の家広場】住宅雑誌「チルチンびと」が推奨する自然素材でつくる注文住宅・家づくりに関する情報が満載。住宅建築を手がける工務店について、特徴や施工事例を掲載しています。たくさんの注文住宅の施工事例から、理想の間取り・プランを実現する工務店を探してみてください。

注文住宅 東京都あきる野市 建築家 松本直子 時に安らぎ、時に凛と。「和」は感性に響く
注文住宅

時に安らぎ、時に凛と。「和」は感性に響く

注文住宅|東京都 設計=松本直子 ソファより畳の上で過ごしたいと語る建て主が、建築家と建てた家。畳や障子に襖……。ちりばめられた和が、日本人の感性に訴えかけてく...

前川國男
チルチンびと 特集記事

現代住宅に受け継がれる「和モダン」の系譜

特集「和」|白い壁と障子に椅子座の生活……。こんなイメージでくくられることの多い「和モダン」住宅。首都圏の実例を題材に、そのルーツと現代に至る系譜を考察します。

熊本県熊本市 注文住宅 建築家 横内敏人 時を経て響き合う和と洋のアンティーク
注文住宅

時を経て響き合う和と洋のアンティーク

古民家|熊本県熊本市 設計=横内敏人『時を経て響き合う和と洋のアンティーク』白い漆喰壁に黒い柱梁が映える、伝統的な造りの日本家屋。ただ、その空間が和に偏らないの...

「和」のデザインとは何か 〜利休の小さな茶室が生んだもの
チルチンびと 特集記事

「和」のデザインとは何か 〜利休の小さな茶室が生んだもの

「和」を取り入れた住まいを建てたい……。いざそう考えてみると、実際にそれはどのようなデザイン・かたちとして立ち現れてくるのでしょう。畳と障子があれば「和」なのか?否、板敷きでも、和を感じる空間もあるはずです。「和」のデザインとは、何なのか。

ハタノワタルさんに教わる 障子の張り替え・補修術
チルチンびと 特集記事

ハタノワタルさんに教わる障子の張り替え・補修術

障子の張り替えや補修といえば、ひと昔前までは各家庭に受け継がれていた暮らしの作法。けれど、若い世代には経験したことがない人も多くなっています。和紙職人ハタノさんの手順を参考に、張り替え方を学びます。慣れてきたら我が家流の方法を見つけてみてはいかが。