粋を尽くした木の住まい

愛媛県八幡浜市 注文住宅 西渕工務店
愛媛県

粋を尽くした木の住まい

木材のプロが惚れ込んだ、
内子大工の伝統技術による家づくり。

愛媛県八幡浜市 注文住宅 西渕工務店 下田邸
設計=㈱西渕工務店一級建築士事務所 施工=㈱西渕工務店 写真=畑 拓

将来の暮らしを
見据えた間取り

「飽きの来ないデザインは昔ながらの日本の建物のよさですね」と語るご主人。木が大好きで、住まいにも木材をとことん使いたかったという。祖父の代から地元の製材業を生業としていた生粋の材木屋で、現在では八幡浜官材協同組合に勤めている。

20年ほど前から『チルチンびと』を愛読していた夫妻。ご主人の地元で建てるなら西渕工務店しかない! と考え、実際の現場を見て即決した。

「間取りは下田さんからの提案で、まったく変更していません」と話すのは、西渕工務店の西渕菊寿社長。以前、建築関係の会社に勤めていた夫妻は、ともに建築士の資格を持ち、事前にプランを考えていた。

「将来子どもが巣立つことを考えて、あえて子ども部屋を一つ減らし、他の用途にも使えるようにしました」と奥さん。余分な部屋をつくらない、明快でシンプルな住まいだ。廊下を最小限とし、リビング中心の生活スタイルとするため、広いリビングに吹き抜けと薪ストーブを希望した。薪ストーブで部屋全体が暖まるので冬も裸足で過ごし、夏には木と漆喰の調湿効果で、部屋中が涼しく心地よく感じられる。

夫妻が特に気に入っているのは、こだわりのリビング。檜の床に直接寝そべるのが好きだという。「裸足でも冷たくないですし、肌触りや香りがいいので、無垢の床はおすすめです」(ご主人)。西渕社長も無垢の木には調湿や保温効果があると話す。

木材にこだわった住まい

「木材は家を建てるときにいちばんお金がかかる部分なので、こだわりたかった」と振り返るご主人。取り替えの効かない木材に多額を充て、キッチンなど水まわりの設備は交換を見越し価格を抑え、メリハリを付けた。この住まいに何十年後も大切に住み続けたいとの想いからだ。

下田邸に使われている木材は、杉と檜と地松の3種類。構造材には松と檜を使用した。梁に使われている島根県産の地松は、元口約44センチ、末口約30センチの大径木だ。

中央の大黒柱は、8寸8分の芯去り材の檜柱。「末広がりの意味を込めて!」と笑うご主人。祖父の実家で和室の長押をつくるときに丸太を購入し、当時から大黒柱用に残していたという。

素材は西渕工務店の提案から選択し、外壁の白い漆喰は奥さんの要望だった。外壁は大壁で内部を真壁とするデザインについて、自然素材で断熱効果を感じられていいと、ご主人は笑顔を見せた。

決め手は、
内子大工の伝統技術

プレカット工場による木材の機械加工が進むなか、現在でも社内で大工を育成し、手刻みを続けている西渕工務店。ここが、下田さんが西渕工務店を選んだいちばんの決め手だった。

「継手や込栓など、やっぱり規矩術(作図や部材の墨付けなど木造建築の要となる大工の技術)を残してもらいたいですよね」と話すご主人。

下田邸の木材は下田さんが納品し、木組は西渕工務店が一から考えた。ご主人曰く、大工さんが木材の癖を理解されているので、見えるところによい材を使うなどといった選別の仕方や、的確な木取りが木材のプロから見ても嬉しいという。

木材を愛する住まい手と出会ったことで、西渕工務店の大工技術は、より輝きを増しているように見えた。

平面図

所在地 愛媛県八幡浜市
家族構成 夫婦+子ども3人
面積 敷地 603.70㎡
延床 125.45㎡(1階 103.51㎡ 2階 21.94㎡)
竣工 2015年2月(工期2014年9月~2015年2月)
設計 ㈱西渕工務店一級建築士事務所(担当:西渕菊寿)
施工 ㈱西渕工務店(現場監督:竹本清志)
構造形式 在来木造工法
主な外部仕上げ 屋根=淡路瓦
軒天井=杉化粧板
外壁=土佐漆喰塗り
主な内部仕上げ 天井=杉板張り
壁=土佐漆喰塗り、越前和紙貼り
床=檜フローリング

チルチンびと105号掲載|電子書籍でご覧いただけます。

㈱西渕工務店
〒791-3310 愛媛県喜多郡内子町城廻376-1

入った瞬間にふわりと香る木の匂い
心を豊かに、からだを健やかに暮らせる住まい
そして、長い年月を安心して暮らせる住まいを。
主張はたくさんありますが、控えめに、真面目に家づくりに取り組んでいます。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。