休日にやりたいことが増えた木の家

休日にやりたいことが
増えた木の家
暮らしのさまざまな理想を叶える家は、
5年にわたるイケダとの付き合いから生まれた。
居心地よく快適な空間で過ごす時間が、
家族の日々の活力となっている。
栃木県宇都宮市 注文住宅 無垢杢工房 イケダ 竿尾邸
設計・施工=無垢杢工房 ㈱イケダ 写真=畑 拓
- 庭のヤマボウシの実を摘みに。
- 垂木や野地板が見える天井は友恵さんのお気に入り。
秋、竿尾家では6歳の勇誠くんと3歳の佳吾くんが庭へ出て、赤く色づいたヤマボウシの実を摘み、皮をむいて口に入れる。初夏には保育園に行く前にブルーベリーを摘んで食べていた。「子どもの頃、祖母が庭で畑をつくっていました。採ってきて食べるのがとても楽しかったので、自分も子どもたちと一緒に食べたいと思っていたのです」と奥さんの友恵さんは話す。庭木に加え、自分たちでもトマトやサツマイモなどを育ててきた。
ほかにも、この家は一家のさまざまな理想を叶えている。共働きの竿尾家では休日の心地よさが重要だ。以前の家は隣家の目が気になり、昼間もダイニングのカーテンを閉め切って、休日はすぐ外に出かけていた。しかしこの家に住み始めてからはほとんど出かけなくなったという。夫妻ともリビングがいちばんのお気に入りだ。「ここで庭をぼーっと眺めているんです。ぼーっとしすぎるくらい」とご主人の周太郎さん。友恵さんは床に寝転がって杉板の勾配天井を眺めるのが好きだという。「床も無垢材だし、木が気持ちいいというのもありますね」(友恵さん)。イケダではすべて栃木県産材を使い、自社で製材から行う。美しい木製建具や家具もイケダならではだ。
- 写真左奥に見えるのが、イケダの高い技術を生かした木製格子の建具。
平屋を希望した大きな理由は「楽に暮らせる」ことだと周太郎さん。家事のしやすさは特に重要だ。洗濯物は平日は部屋干しだが、以前はリビングに干すしかなく、2階のクローゼットに収納するのも一仕事だった。今は洗濯機、物干し場、ウォークインクローゼットがすぐ近くにまとまっており、洗濯を担当する周太郎さんは「動線がいい」と喜ぶ。服以外のものも2階へ持って上がる必要がなくなり、収納場所も増えて「定位置ができた感じがある」と友恵さん。
以前住んでいた戸建て住宅には賃貸の期限があり「またアパートに住むより、子どもがうるさくても気にせず育てられる」と家づくりを考え始めた夫妻。勇誠くんに食べ物のアレルギーがあることから、自然素材の家のほうが安心だと思うように。イケダの家は自然素材だけでなく、モダンなデザインが二人とも気に入った。
ただ、家が完成するまでにはそれから5年近くかかった。予算内で希望の広さの土地が見つからなかったのが大きな理由だ。その間イケダの設計担当者は、候補地を一緒に見にいくなどゆっくりと家族に寄り添った。「親身になってくれたので、任せても大丈夫だと思いました。大きい買い物だからこそ、人は大事だと思うんです」(友恵さん)。イケダでは営業から設計まで一貫して同じスタッフが担当する。夫妻の希望を担当者が図面に起こし、形にしていった。
- すっきり片付いている竿尾家。この家に越す前に「断捨離」を敢行。「本当に気に入ったものを長く大切に使う生活が憧れでした」(友恵さん)
この家での休日を活力に
薪ストーブを入れるか悩んだという夫妻だが「入れずに後悔するよりは」と導入を決めた。周太郎さんは自分で薪を集めたいと、広葉樹だけでなく針葉樹も薪にできるネスターマーティンを選んだ。
昨年のうちに薪を集めて乾燥させ、今年から本格稼働させている。「先日、夜に焚いてみたら、朝になっても暖かくて寝室から出やすかった」と友恵さん。焼き芋やビーフシチューなど、薪ストーブ料理にも早速挑戦した。
- 広いウッドデッキにテーブルを出して食事をしたり、夏にはビニールプールを出したり。
- 深い軒があり、雨でも駐車場から玄関へ濡れずに行ける。駐車場奥には勝手口も。保育園の帰り、子どもを連れて荷物が多くても便利。
新しい家で、一家は新しいことをいくつも始めている。友恵さんはスペースがなくて諦めていた電子ピアノを導入し、勇誠くんと一緒に習い始めた。「ハーブももっといろいろな種類を育てて、ハーブ石鹸をつくってみたいんです」。周太郎さんは薪小屋を拡張したいと考えている。一家は家でくつろぎつつも、充実した時間を過ごしているようだ。「家を建ててから、やりたいことが増えました。休日にやりたいことをやったほうが平日も頑張れるのです」(友恵さん)。
所在地 | 栃木県宇都宮市 |
---|---|
家族構成 | 夫婦+子ども2人 |
面積 | 敷地 576.95m² 延床 130.00㎡ |
竣工 | 2018年7月(工期2018年2月~7月) |
設計 | ウッドプランニング一級建築士事務所(設計担当:高山 毅) |
施工 | 無垢杢工房 ㈱イケダ(現場監督:竹之内和紀) |
構造形式 | 木造平屋建て |
主な外部仕上げ | 屋根=SGL鋼板 長尺一文字平葺 軒天井=サワラ羽目板 U-oil塗装 外壁=リシン掻き落とし(栃木県産) |
主な内部仕上げ | 天井=杉羽目板上小 壁=漆喰 床=檜縁甲板上小 |
薪ストーブ | ネスターマーティン S43(施工会社:ファイヤーワークス北関東) |
無垢杢工房 株式会社イケダ
〒321-2116 栃木県宇都宮市徳次郎町306-3
無垢杢工房は、「地球に根ざす家づくり」を通して地域循環型社会に貢献する工務店の組織です。
その基本的な考えは、産地の明らかな素材で、
設計者、工務店、大工、職人の顔が見える、安全で良質木の家づくりの実現です。
私たちの取り組みは、地球に根ざした住文化の新たな創造です。
この記事へのコメントはありません。