
時に安らぎ、時に凛と。「和」は感性に響く
注文住宅|東京都 設計=松本直子 ソファより畳の上で過ごしたいと語る建て主が、建築家と建てた家。畳や障子に襖……。ちりばめられた和が、日本人の感性に訴えかけてく...
【チルチンびと 木の家広場】住宅雑誌「チルチンびと」が推奨する自然素材でつくる注文住宅・家づくりに関する情報が満載。住宅建築を手がける工務店について、特徴や施工事例を掲載しています。たくさんの注文住宅の施工事例から、理想の間取り・プランを実現する工務店を探してみてください。
注文住宅|東京都 設計=松本直子 ソファより畳の上で過ごしたいと語る建て主が、建築家と建てた家。畳や障子に襖……。ちりばめられた和が、日本人の感性に訴えかけてく...
“しくみ”で解く茶室 茶室は茶の湯専用の部屋。茶人たちがまず気を配ったのは、茶道をスムーズに行える間取りではないだろうか。だとすると、設計者は平面構成...
注文住宅|神奈川県 設計=小井田康和 茶道をたしなむ夫人のための四畳半の茶室。網代天井でつながるリビングには、モダンな暖炉が。和と洋が自由闊達に入り交じるから、...
注文住宅|長野県北佐久郡軽井沢町 設計=田中敏溥 退職後は茶道や書道など、趣味を満喫したいと建てた家。ただし趣味は、格式に縛られず等身大で愉しむもの。愛らしい茶...
「和」を取り入れた住まいを建てたい……。いざそう考えてみると、実際にそれはどのようなデザイン・かたちとして立ち現れてくるのでしょう。畳と障子があれば「和」なのか?否、板敷きでも、和を感じる空間もあるはずです。「和」のデザインとは、何なのか。
注文住宅|栃木県宇都宮市「井上建築工業」地産地消、板の接着用米糊の米にまで栃木産を使用する徹底ぶりが潔い工務店。今回手がけた茶室のある住まいでは、八溝杉の美しさと自慢の職人技が冴える。リビング、スタディコーナーなどの生活空間も充実。
注文住宅|栃木県さくら市「響屋」小高い丘の、緑豊かな温泉付き住宅地。壮麗な山々の景観と澄み渡る空気、そして静寂に包まれた週末住宅で、理想の暮らしを送る夫婦を訪ねた。