ここ最近はすっかり暖かくなりました。
山の麓にある工房から平野を眺めると、水を入れ代掻きを終えた田んぼが太陽の光を反射してキラキラと光っているのを見ることができます。工房のまわりでも畑を耕しに来ている方も多く見かけるようになり、日に日に緑が増えてきて活気に満ち溢れています。畑は斜面に作られていて小さな畑ばかりですが、中にひとつ面白い畑もあります。それが今回染料をいただいたタラノキ畑なのです。

 

タラノキといえばタラの芽、新芽を収穫し天ぷらとして食べますが、こちらのタラノキ畑の新芽達はいつまで経っても収穫されません。折角の美味しそうな新芽がグングン伸び、背丈も人間より高くなってもそのまま。タラノキの手入れは全くされず、気が付いた時には下草が刈られている位でした。不思議な畑だなと思いながら春が過ぎ夏が過ぎ、秋になった頃にようやく下草刈りに来ている畑の持ち主に会って話を聞くことが出来ました。 そこで、この畑はタラの芽を収穫する畑ではないことや、大きく育った木を細かく伐って別の場所でたらの芽を栽培していることを教えてくれました。その際に、わき芽で出て来た余分な木を伐採時にいただける約束も出来て、私にとってうれしい収穫となりました。

 

その余分な木から染料を取り出し、染色して漉いたものが今回の薄鼠(うすねず)色。鉄媒染で染めました。無数の棘がある木を慎重に細断して煮出し染色したのですが、冴えた感じと云うよりはどちらかというと柔らか味のある色になりました。棘の鋭い木の幹というよりは、花に近い柔らかな雰囲気が色に現われているように思います。

 

田中雄士/紙工房 泉

 

「植物図鑑」のはじまり

わたしたちは、植物の色に魅せられ、紙、糸、布などを染めている二つの工房です。植物で染めるということ。そこにある大切なこと、見過ごしてきたことをていねいに拾い上げていくために、染料となる植物の図鑑をつくりたい。見て頂いた方とのコミュニケーションをとりながら、新しい発見もしながら、制作を進めていきたい。そんな思いから立ち上げたプロジェクトです。
■監修:新潟県立植物園 倉重祐二

プロフィール

星名康弘
星名康弘(ほしなやすひろ)/植物染め 浜五新潟県十日町市生。
文化財建造物の修復の仕事を経て、染色の道に進む。 新潟市の海辺の集落に工房を構え、暮らしの品々を植物で染めている。
田中雄士
田中雄士(たなかたけし)/紙工房 泉紙漉き職人。
福井県越前市での修業の後、故郷・新潟県弥彦村に工房を開く。素材のもつ個性を大切に、一枚一枚丁寧な紙つくりを行なっている