オーガニックコットンのラグラン / G.F.G.S.

 

「なぜ緑の葉からこの色が染まるの?」
驚きとともに、よくそういう質問をうけます。

 

葉の緑は光合成に必要な葉緑素の色。でもじつは、緑以外にもいろんな色のもとが含まれています。なかには、酸・アルカリや金属と反応することで強く発色するものもあります。

 

例えば、ウチの工房の庭にあるネムノキ。その葉で檸檬色をだせます。葉から採った染液に、灰汁やミョウバンを反応させるのです。大好きな鮮やかな黄色。 ネムノキは私にとって葉の繁りが待ち遠しい植物のひとつです。芽吹きが遅いので、初夏に幼い葉をみつけるとほっとします。毎年、葉を採りすぎて枯らしたのではないかとドキドキなのです。

 

最近知ったのですが、特徴的なあのふわふわした花。じつはあのピンクの花火の軌跡のような部分はすべて雄蕊(おしべ)で、白い花びらはその根元に隠れていたのです。そして花が終わったあとになる莢(さや)が可愛らしい。マメ科の植物だってことも気づかせてくれます。

 

星名康弘/植物染め 浜五

「植物図鑑」のはじまり

わたしたちは、植物の色に魅せられ、紙、糸、布などを染めている二つの工房です。植物で染めるということ。そこにある大切なこと、見過ごしてきたことをていねいに拾い上げていくために、染料となる植物の図鑑をつくりたい。見て頂いた方とのコミュニケーションをとりながら、新しい発見もしながら、制作を進めていきたい。そんな思いから立ち上げたプロジェクトです。
■監修:新潟県立植物園 倉重祐二

プロフィール

星名康弘
星名康弘(ほしなやすひろ)/植物染め 浜五新潟県十日町市生。
文化財建造物の修復の仕事を経て、染色の道に進む。 新潟市の海辺の集落に工房を構え、暮らしの品々を植物で染めている。
田中雄士
田中雄士(たなかたけし)/紙工房 泉紙漉き職人。
福井県越前市での修業の後、故郷・新潟県弥彦村に工房を開く。素材のもつ個性を大切に、一枚一枚丁寧な紙つくりを行なっている