秋の庭に、あなたは何を植えますか

 

『チルチンびと』秋 101号「庭のいろいろ」

     

『チルチンびと』秋 101号の発売です。
特集は「庭のいろいろ」

38ページ「5坪の庭 草木有情」という記事の中で、作庭家・菊池好己さんは、こう話している。「植物は自分で場所を選べない。植える責任があるから、いちばんいいところに、いちばんいい環境をつくってあげて、そこに植えた時、初めて綺麗に応えてくれる。理屈ではわからないんだけど、できたものを見ると素直に感じるものがあるのかもしれない」。

あなたは、どこに何を植えますか?
実りの秋。豊作の目次をご紹介します。

………

〈特集・庭のいろいろ〉
借景のこと 庭のこと・作庭家 古川三盛の世界(古川三盛)/ 縁側を考える・夏目漱石の住空間(エマニュエル・マレス)/ 坪庭・下鴨の終のすみか(設計 木原千利)/ 中庭・都心部敷地30坪の家(設計・大野正博)/ 雑木の庭・広い庭がある庭師の家(設計・横内敏人)/ 畑庭・自然の中に暮らす(設計・妹尾重義)/ 5坪の庭 草木有情・作庭家 菊池好己さんのアトリエ「草苑」を訪ねて / 感性の造形・伊豆の海と空に映える、アイアン作家の庭 J-GARDEN

〈家族庭・工務店とつくる〉
第二の人生を彩る花の庭(設計・施工 彩工房)/ 緑の小道がくれた豊かさ 物語を紡ぐ家(施工 未来工房)/ 土や虫と触れ合う、小さな林と草原の庭(設計・施工 エコ建築考房)/ 木材から発生する化学物質と木材の乾燥条件(文・鍵 直樹)/ モダンさと無骨さを宿した天然無垢の家(設計・施工 西渕工務店)/ チルチンびとマーケット in 内子町・レポート

〈特集・グローカルライフ〉
里山からの絵手紙(イラスト・本橋靖昭、植物絵・土居みどり)/ 冬季閉村の山里が、夢の里へ・山中温泉杉水町 / 八ヶ岳に移住した海外帰国夫妻(設計・施工 山口工務店)

〈特別企画・東海特集〉
ミツカン酢の歴史を訪ねて(minokamo 長尾明子)/ 古材を生かした住み心地のいい家(設計・施工 加藤忠男)/ 広い庭とつながる一家団らんの空間(施工・矢橋林業)

………

『チルチンびと』秋 101号は、9月11日発売です。定価〔本体917円 +税)。お楽しみに。

 

※一部電子書籍でご覧いただけます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
people Archive

『チルチンびと』を訪ねました

チルチンびと別冊66『民家の再生と創造⓷』は、6月30日発売です。

『チルチンびと』夏 112号 の発売です!

春はキッチンから

冬来りなば、『チルチンびと』冬号

Go To 別荘 - 初冬のお愉しみ

「チルチンびと」別冊64号 東海版『いい家を建てる工務店』の二大特集

花ざかりの一冊です!秋の庭傑作選!-『チルチンびと』秋 109号-

チルチンびと別冊63号『日本の森林と地球を守る家づくり』

棟梁、大いに語る!『チルチンびと』108号の特集「いい家の条件」から

終いの住み家 について - 体験的アドバイス

庭はずべてが水景である(古川三盛)ー『日本の美邸』7号の発売です!

建築家の書斎拝見

古きを訪ねて、新しきを愉しむ『チルチンびと』別冊60号『住空間リノベーション ー マンション・戸建・古民家』の発売です!

9月11日発売『チルチンびと』105 秋号の特集から

『日本の美邸』6号に見る「和とモダンの相剋」

7月10日発売『チルチンびと』104 夏号の特集から

『チルチンびと』103号は、春めいた一冊です

『日本の美邸』の発売です! 住まいの品性とは?

『チルチンびと』102 冬号で「一家暖欒」!

『ベニシアと正、人生の秋に ー 正 ありがとう。すべて、ありがとう』好評発売中。文教堂書店 人形町店でもフェア実施中です !

『民家の再生と創造』① の発売です!

秋の庭に、あなたは何を植えますか

やっぱり、木と土の家!

窓の持つ力!『日本の美邸』4号 発売!

平屋人気と古民家人気

春は『日本の美邸』から !

『チルチンびと』98号の発売です!

『日本の美邸』第2号 発売 ! 特集「火」

おひさしぶりです、ベニシアさん ー『チルチンびと』97 秋号のご紹介