![]() |
|
![]() |
![]() |
おじゃこを入れないで煮ておくと、いろいろな料理に利用できます。千切りにして、蕎麦やそうめんに、千切りにしたものをきゅうりと胡麻和えにしたり、からし和えにしたり、様々にアレンジできます。
- 干しシイタケは3時間くらいかけて、ゆっくりもどす。
- 鍋にもどした干しシイタケのもどし汁に砂糖少々を入れただし汁を入れて火にかける。煮立ってきたら、おじゃこを入れて、落とし蓋をして、中火で煮る。
- 5分くらい煮たら、醤油や酒でだしの味を調え、落とし蓋をしたまま30分、弱火で煮て、しっかり味を膨らませる。
レシピ帖の使い方 ●分量のあるものは4人分を目安にしてます。 ●調味料の分量は、自分の家の味を目安にしてください。ただし、乾物(干しシイタケや切干大根)からは、うま味や甘みといったすごくいいだしが出るので、あまり濃い目の味にしないで、「乾物のうま味」を味わってみてください。

三郷商工会 〒779-3504 徳島県吉野川市三郷字峠463-3 TEL 0883-43-2502 http://ameblo.jp/shokokai-misato