![]() |
切干大根をかんぴょうの代わりにして、ちらし寿司の具に。かんぴょうとは遣った、優しいうまみが特徴です。
- チラシの具を煮る。切干大根をもどして短く切ったものとニンジン、タケノコ、レンコンなどの根菜類、干しシイタケなどの具を甘辛く炊く。(味付けは好みで)
- ご飯を少し硬めに炊き、熱いうちにすし酢を打つ。
- すし飯に具を混ぜ、飾りに錦糸卵や紅ショウガの千切り、青味に菜の花や ミツバの茹でたものを飾る。
レシピ帖の使い方 ●分量のあるものは4人分を目安にしてます。 ●調味料の分量は、自分の家の味を目安にしてください。ただし、乾物(干しシイタケや切干大根)からは、うま味や甘みといったすごくいいだしが出るので、あまり濃い目の味にしないで、「乾物のうま味」を味わってみてください。

三郷商工会 〒779-3504 徳島県吉野川市三郷字峠463-3 TEL 0883-43-2502 http://ameblo.jp/shokokai-misato