[薪ストーブ関連号のご案内]

  • チルチンびと86号

全国の書店・オンライン書店・風土社からご購入いただけます。
ご購入のご案内はこちらをご覧ください。

knowledge

薪ストーブを存分に楽しむには、よく乾燥した十分な量の薪を確保することが不可欠です。薪ストーブライフにとって、よく乾燥した薪は、ストーブ本体の性能より重要と言えるかもしれません。

薪ストーブ初心者の声としてよく耳にするのが、「薪を燃やしても暖まらない」という悩みです。その原因のほとんどが、薪の乾燥状態にあると言えます。乾燥が不十分な薪を燃やすと、水分の蒸発に熱量が使われてしまうため、よく暖まらないのです。最低1シーズン(ひと冬)は乾燥させた薪を使います。ちなみに2シーズン乾燥させた薪は、火力も強く、短時間で高温になる理想的な薪と言われています。

薪づくりは、秋の彼岸から春の彼岸までを目安に行います。「冬の年輪」と呼ばれるこの時期に伐採した木の含水率は、およそ30%程度です。一方で、木が生長する4月以降の含水率は150%余りにもなります。薪に適した含水率は20%前後ですので、含水率の低い時期に伐採して乾燥させる方が効率がよく、早く乾燥できます。

関東地方の気候を例にすると、10月下旬から12月までに薪割りを終えて、1~3月に乾燥させれば、次の冬には十分使える薪ができます。
 
薪づくりカレンダー

 

[薪ストーブ関連号のご案内]

  • チルチンびと86号

全国の書店・オンライン書店・風土社からご購入いただけます。
ご購入のご案内はこちらをご覧ください。