いま、お店にあるものは…… これ、地球儀…… オランダで買ったのですが、フランスの19世紀のもの。小さいモノが好きですね。これは、中国の火薬入れ。キレイなフォルムをしています。これは、アフリカの火薬入れ。この箱は、日本の明治期くらいです。これは、キャンドルの灯を消すハサミ。オランダ、18世紀のもの。これは、靴底を修理するときの道具。フランスのもの。この自転車は、少年用。チェーンをつけて、後輪を回す仕組みができた当初のものです。木なんてすよ、フレームが。イギリスので、明治のころに、日本に入ってきた……。
いろんなものが混ざったお店ですよね。焼物の器もあれば、木彫りの人形もあるし、錆びた鉄のオブジェもある。でも、なんでもいいわけではない。フォルムの綺麗さや、質感の奥深さだとか、しっかり見てるところはあります。ただ、綺麗なデザインがいいといっても、変に考えすぎたラインのものはダメだし。古い質感がいいからといって、汚いのはダメだし。何か芯というか、しっかりしたもの、それに品というものも大事だなって思っています。
ただ、どこどこのものだけって、限定したくない。いろんな土地に行って、その土地で大事に使われてきた古い道具類の中から、日本人ならではの自分の感覚に合うものを取捨選択してきている、って感じかな。ブログにも書いてますが、”使えるモノから、飾れるモノまで、雑貨もあれが、骨董もある。古今東西津々浦々、eclecticな目で、モノ選び”この通りですね。うまくミックスして、調和させたいと思っています。