コンテンツへスキップ

続・紙と糸でつむぐ物語

続・紙と糸でつむぐ物語

社屋に向かう途中。

社屋に向かう途中。

社屋に向かう途中。

admin
admin の投稿をすべて表示

投稿ナビゲーション

古い投稿
鯛がつないでくれたご縁

BACKNUMBER

  • 鯛がつないでくれたご縁
  • 消費されないものづくり
  • 一点物のモビール
  • ウィリアム・モリスと小さな芸術
  • 日本の行事とモビール
  • モビール普及の壁
  • カルダー展を見て
  • モビールの本質
  • ヨーロッパのモビールと向き合って
  • 流通先の難問
  • デザインについて
  • 経済的自立の前にあるもの
  • ワークシフト
  • モビールを作り始めた理由
  • カルダーとムナーリ
    -多様なモビールのカタチ-
  • 「見る」と「触る」
  • クリスマスモビールができるまで
  • 協働のススメ
  • 心境の変化
  • 「ハンドくん」誕生秘話
  • 展覧会を終えて
  • パッケージの変遷
  • こどもの日に思うこと
  • 「桃日和」制作秘話
  • サスティナブルなものづくり
  • SDGsのプロジェクトに参加して
  • 職人技が光る理由
  • 大好きな紙のはなし
  • 日本発のモビールを目指して
  • モビールのはじまり

 
今井淳二郎
「紙」と「糸」だけで製作された新しいタイプのモビールを製作する、名古屋のモビールメイカー「マニュモビールズ」代表。日本発のプロダクトを日夜研究し、世界中の家庭へ届ける事を目標に活動中。
COPYRIGHT © 2018 チルチンびと広場 ALL RIGHT RESERVED