ゆずの種でつくる化粧水
野菜・ハーブでつくる乳液
台所のオイルで、かかとの角質もスベスベに
虫刺され・虫除け液
野草であせも対策
安全な手づくり消臭剤
秋の野菜や果実でできるスキンケアケーキ
炎症には里芋湿布
ミカンの皮で風呂エステ
しもやけ・ひび割れの対策
ニンジンジュース
赤ちゃん・子どものスキンケア
お茶でつくるさっぱり化粧水
ニキビと闘う野菜たっぷりスープ
◆材料
ドクダミ、ヨモギ、スギナ、シソなら地上部全部、ビワの葉なら5-6 枚。
◆方法
ドクダミ、ヨモギ、スギナ、ビワなどは、陰干しする(カラカラに干せば、1年は保存できる)。
乾燥したドクダミ、ヨモギ、スギナ、ビワひとつかみと水3カップを鍋に入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして、30分煮出す。
冷めたら茶漉しでこし、ベットボトルに入れ、冷蔵庫で保管する(1週間を過ぎて古くなったら入浴剤に)。小さいタオルに、この煮出し液を浸し、ポリ袋に入れて持ち歩き、汗をかく額、首、わきの下などを拭き取る。長時間のときは、ペットボトルごと持ち歩く。
MEMO
体の小さな乳児は、体の面積が小さいのに汗を分泌するエクリン汗腺の数は大人と変わりません。あせもになりやすいので、要注意です。
◆材料
ドクダミ、ヨモギ、スギナ、シソなら地上部全部、ビワの葉なら5-6 枚。
◆方法
MEMO
体の小さな乳児は、体の面積が小さいのに汗を分泌するエクリン汗腺の数は大人と変わりません。あせもになりやすいので、要注意です。