
岐阜県美濃市を拠点に地域の共有林の管理を手掛ける著者が「環境を守る仕事」としての「林業」について、現場から分かりやすく教えてくれるコラムです。
暮らしと住まいに関する情報サイト
コラム・特集一覧
岐阜県美濃市を拠点に地域の共有林の管理を手掛ける著者が「環境を守る仕事」としての「林業」について、現場から分かりやすく教えてくれるコラムです。
古代ローマ時代より、数千年の時を経てもその姿をとどめる「永遠の絵画」モザイクにより魅せられた筆者が、その魅力を語ります。
星の数ほど出回っている化粧品の成分を知り尽くした著者が、本当に安全なコスメとはなにかを追及します。赤ちゃんからお年寄りまでだれが使っても安心なレシピと共にお届けします。
23歳の時にタイル職人となり、その魅力にとりつかれてモロッコへ旅立った著者。独立し、親方となった今も忘れるのことのできない幻想的っで情熱的なモロッコでの日々を綴る。
子育ての日々は喜びも多いけれど、悩みも尽きません。そんな日々に新たな風をふきこみ、子育てが楽しくなる広木克行先生のメッセージをお届けします。
世界でも稀にみる森林保有の大国日本。いま、その森林が深刻な危険にさらされています。森林とは何かを知り、そして、森林を守るために私たちができる事を知るためのコラムです。
手芸作家325さんの素敵なモノたちが生まれる場所玉手箱のようにいろんな宝物が詰まったお部屋へ、ようこそ。
漆喰や珪藻土など自然素材の壁が見直され、いまふたたび再認識される左官仕上げの素晴らしさ。脈々と受け継がれる左官仕事の「今」と「昔」を著者と散歩しながら、探してみましょう。
「家」を通じて「人」「暮らし」「街づくり」ひいては「未来」を考える---元『住宅建築』の編集長がさまざまな「未来を語ってくれる家」を選び、わかりやすく紐解いてくれます。
何万年にもわたって禍根となる核廃棄物。何万年にもわたって伝えられた自給自足の知恵。その間に立つ今こそ、足下の生活文化を記憶すべきとき。祖先と大地の声に、耳を澄ましましょう。
岡山市中心部から東へ、豊かな自然の中に位置するヤギの農場、「ルーラルカプリ農場」。人と自然との出会いを大切にしているオーナーが、農場を通して出会ったこと、考えたことを綴ります。