GALLERIES
ギャラリー・工房
市民蔵常右衛門 -しみんぐらつねえもん-
中津箒は、神奈川県愛甲郡愛川町の中津地区で明治の初期から作られてきた座敷箒です。昭和の初期頃には村の産業として盛んに作られ、やがては暮らしの変化により一度は途絶えてしまいました。六代目の柳川直子代表をはじめ、職人達や箒の文化を受継ぎたいという若者達の強い想いにより「中津箒」として蘇りました。日本でも稀少となったホウキモロコシを無農薬で自社生産し、一点一点職人が編み上げています。
かつてホウキモロコシを保管していた蔵を改装し、箒の博物館として、お店として、皆様にご覧いただいております。畳はもちろん、フローリングにも適した座敷箒の他、卓上用、洋服用ブラシ等、多彩な商品があります。
材料に限りがあるので、大量に作れるものではありませんが、それぞれの用途に合わせて丁寧に選別し、大切に使います。今こそ使っていただきたいという思いで、現代の生活に合う箒のかたちを模索しながら作っています。
※出展イベントはホームページで随時ご案内しています。
// 商品紹介
「洋服箒」
洋服ブラシや卓上用箒として、多用途にお使いいただけます。
価 格:6,480円
サイズ:20cm
「手箒」
手軽に掃ける片手箒。
価 格:11,800円
サイズ:85cm
// 画像詳細
01:市民蔵常右衛門外観
箒産業の全盛期である昭和10年に建てられました。
02:洋服箒
03:手箒
04:ホウキモロコシ
イネ科の一年草で、5月頃種を蒔き、7月下旬から
8月一杯かけて、適度に伸びてきたものを一本一本
収穫する。朝収穫したらすぐに脱穀し、全体を半日
天日干しし、さらに穂部分を覆って2、3日干す。
住所 | 〒243-0303 神奈川県愛甲郡愛川町中津3687-1 |
---|---|
Tel | 046-286-7572 |
OPEN | 10:00~17:00 |
CLOSE | 月・火・水曜日※祝日は開館 |
HP | http://shimingura-tsuneemon.biz/ |
SNS |