1. HOME
  2. イベント
  3. 京都府
  4. 祇園・東山・北白川周辺
  5. 恵文社一乗寺店
  6. とっとりとりどり 2025

2月1日(土) ~

2月21日(金)

とっとりとりどり 2025

恵文社一乗寺店 とっとりとりどり 2025

とっとりとりどりについて
日本でも有数の民藝運動が盛んな鳥取。

島根とともに“山陰”と呼ばれ、その名の通り連なる山々と谷の織りなす陰が印象的な、海に囲まれた土地です。

自然豊かな風土から生まれ、土地の人々によって長く育まれてきた鳥取の手仕事は、柳宗悦の薫陶を受けた吉田璋也の民藝運動を土壌とし、今なお人々の暮らしに深く息づいています。

そんな鳥取の手仕事をご紹介する「とっとりとりどり」では、コロナ禍を経て数年ぶりの開催となった2023年より、私たちスタッフが実際に現地へ足を運ぶ中で出会った作り手の方やその手仕事をさまざまな視点からご紹介してきました。

木工や鍛冶、陶芸、染色、和紙、毎日の食卓に豊かさと喜びを与えてくれるおいしいもの。
一日限定のパンや焼き菓子。
ワークショップや喫茶、オリジナルのアイテム制作。見る・買うだけにとどまらない、足を運びたくなる鳥取の魅力を体験していただけるよう、回を重ねるごとに工夫を重ねてきました。

今回は、これまでの展示ではお伝えしきれなかった現地での体験を元に冊子を制作するという、新たな試みを中心に展開します。

因州和紙伝承工房 かみんぐさじさんでのインタビュー、山里料理みたき園さんでのお仕事体験、そしてタルマーリーさんのパン工房見学と宿泊体験。
冊子の中でご紹介するのは、私たちが何度も訪れ、場所と人そしてそこで生み出されるものに惹かれた中から、とくに自信を持っておすすめしたい場所です。

制作過程では、因州和紙を表紙と遊び紙、そして栞に使用。
繊細な魅力をより楽しんでいただけるよう、栞の制作には当店で度々お世話になっている草木染め作家のharu nomuraさん、これまで同展でご紹介してきた苧麻糸の染織を行う草縁さんにご協力いただきました。
(冊子は会期中、会場でご購入の方へお渡しさせていただきます)

展示では、因州和紙の持つ豊かな表情や、冊子づくりの過程、現地を訪れたときの様子もディスプレイやパネル、さらには映像としてじっくりとご覧いただける空間になる予定です。

毎年訪れる度に思いがけない出会いや数々の体験がありながら、お伝えすることの叶わなかったエピソードを、冊子と展示で楽しんでいただければと思います。

そして前回もご好評いただいた、手仕事の品々とともに、鳥取のパンと焼き菓子の販売や竹かごづくりのWSも開催します。

京都からもほど近い鳥取の地を、読んで、触れて、新たな体感とともに少しでも身近に感じていただけると嬉しいです。

日 時2025年2月1日(土)~2月21日(金)11:00~19:00(最終日 〜14:00まで)
場 所恵文社一乗寺店 アテリ 京都府京都市左京区一乗寺払殿町10
H Phttps://www.keibunsha-books.com/
S N S
備 考※詳しくはこちらをご覧ください。

EVENT

新着イベント